C - ネイティ カードの値段

ネイティ
ネイティ
型番 XY6 024/078
レアリティ C
シリーズ ポケモンカードゲームXY 拡張パック「エメラルドブレイク」
カードの値段 0
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

普段は 地上で エサを 探すが ごくたまに 木の枝に 飛び乗って 木の芽を ついばんだりする。

カード概要

項目名 名前
HP 40
進化 たね
技1名 古代能力
サブ技1名 Δ(デルタ)プラス
技1説明 このポケモンが、ワザのダメージで相手のポケモンをきぜつさせたなら、サイドを1枚多くとる。
サブ技2名 サイコウェーブ
技2威力 10×
技2説明 相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×10ダメージ。

カード情報

**

**ゲームとしての評価**

**★★★★★**

ネイティは、XY6「エメラルドブレイク」に収録されたコモンカードです。古代能力「Δ(デルタ)プラス」により、ワザのダメージで相手のポケモンをきぜつさせた場合、サイドを1枚多く取ることができます。また、ワザ「サイコウェーブ」は、相手のバトルポケモンについているエネルギーの数に応じてダメージを与えることができるため、火力も十分です。

このカードのゲームとしての評価は、**★★★★★**(5つ星)とします。

**理由は、以下の2点です。**

1. サイドを1枚多く取ることができる古代能力「Δ(デルタ)プラス」は、ゲーム展開に大きく影響を与える強力な効果です。
2. ワザ「サイコウェーブ」は、ダメージの計算式がシンプルで扱いやすく、火力も十分です。

**特に、古代能力「Δ(デルタ)プラス」は、相手のポケモンをきぜつさせた場合にのみ発動するため、発動条件が比較的緩く、安定して効果を発揮できます。また、サイドを1枚多く取ることで、試合の勝利に大きく近づくことができるため、非常に強力な効果と言えるでしょう。**

**ゲームとしての歴史**

ネイティは、2014年11月に発売されたXY6「エメラルドブレイク」に初登場しました。古代能力「Δ(デルタ)プラス」は、このカードが初めて発動できる古代能力です。

ネイティは、登場した当時は、古代能力「Δ(デルタ)プラス」によるサイド1枚多取り効果により、デッキの構築に幅を持たせられるカードとして注目を集めました。また、ワザ「サイコウェーブ」の火力も十分であり、デッキの火力を底上げする役割も果たしました。

その後、ネイティは、XY8「ファイアリングスター」で登場した「ネイティビルダー」と相性が良いと考えられるようになり、デッキの構築に採用される機会が増えました。ネイティビルダーは、ネイティをベンチに出したときに、そのネイティを「ネイティ・エムボルト」に進化させる効果を持つサポートカードです。ネイティビルダーによってネイティ・エムボルトに進化することで、古代能力「Δ(デルタ)プラス」の安定性をさらに高めることができます。

ネイティは、現在でも、古代能力「Δ(デルタ)プラス」によるサイド1枚多取り効果を活かしたデッキで採用されることがあります。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY 拡張パック「エメラルドブレイク」
ポケモンカードゲームXY 拡張パック「エメラルドブレイク」
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

ネイティ
ネイティ
0円
0円
S | sv4a 256/190
256/190
ネイティ
ネイティ
0円
0円
区分なし | SV4a 078/190
078/190
ネイティ
ネイティ
0円
0円
区分なし | SV4a 078/190
078/190
ネイティ
ネイティ
0円
0円
区分なし | SVEM 004/020
004/020
ネイティのカードの値段を調べてみる