**カード名:** エアームドEX
**カード番号:** XY1
**パック番号:** 062
**ワザ:**
* ねらいおとす (30)
ダメージを与える前に、相手のバトルポケモンについている「ポケモンのどうぐ」をトラッシュする。
* キリモミドライバー (80+)
ダメージを与えるとき、すでに相手のバトルポケモンにダメカンがのっているなら、40ダメージを追加。
**評価:**
* ゲームとしての評価: ★★★★☆
エアームドEXは、鋼タイプのエクストラレアカードです。HPは170と高く、ワザ「ねらいおとす」で相手のポケモンのどうぐをトラッシュすることができます。また、ワザ「キリモミドライバー」は、相手のポケモンにダメカンが乗っていれば追加ダメージを与えることができます。そのため、相手のポケモンの特性や能力を無効にしたり、ダメージを与えたりすることで、戦況を有利にすることができます。
ただし、エアームドEXは、進化前のカードであるエアームドから進化させる必要があります。また、ワザ「ねらいおとす」は、1ターンに1回しか使用できません。そのため、エアームドEXを効果的に使うためには、戦略を練り、相手のポケモンの弱点を突くことが重要です。
総合的に評価すると、エアームドEXは、強力なポケモンカードですが、使いこなすのが難しいカードでもあります。そのため、初心者にはおすすめできませんが、上級者であれば、戦略を立てて効果的に使うことができます。
**ポケモンのゲームとしての歴史:**
エアームドは、1996年に発売されたゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑』で初登場しました。鋼タイプのポケモンで、HPが高く、防御力に優れています。また、飛行タイプの技も使えるため、空中戦も得意です。
エアームドは、その後のゲームソフトやアニメ、漫画などでも登場し、人気の高いポケモンとなりました。2014年に発売されたゲームソフト『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』では、伝説のポケモン「レジギガス」の隠れ特性「てんせいのしるし」を活かすことができるポケモンとして注目を集めました。