区分なし - ジバコイル カードの値段

ジバコイル
ジバコイル
型番 SM5+ 015/050
レアリティ 区分なし
シリーズ 強化拡張パック ウルトラフォース
カードの値段 88
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.462 じばポケモン 高さ:1.2 m  重さ:180.0 kg 怪電波を 発信 しながら 空を 飛び回り 未知の 電波を 受信 していると いう。

カード概要

項目名 名前
HP 150
進化 2進化
技1名 特性
サブ技1名 マグネサーキット
技1説明 自分の番に何回でも使える。自分の手札にある雷エネルギーを1枚、自分のポケモンにつける。
技2名 ワザ
サブ技2名 でんじほう
技2威力 130
技2説明 次の自分の番、このポケモンは「でんじほう」が使えない。

カード情報

**

**ゲームとしての評価**

**★★★★★**

ジバコイルは、ゲームとしての評価において、5つ星の評価を与えられるポケモンカードです。その理由は、以下の2つが挙げられます。

1. 特性「マグネサーキット」が強力

特性「マグネサーキット」は、自分の番に何回でも使えることで、手札にある雷エネルギーを好きなだけ自分のポケモンにつけることが可能です。これにより、ジバコイルは雷エネルギーを積むスピードが非常に速く、一撃で相手ポケモンを倒すほどの火力を出すことができます。

2. ワザ「でんじほう」も強力

ワザ「でんじほう」は、130ダメージを与える強力なワザです。ただし、次の自分の番、このポケモンは「でんじほう」を使えないというデメリットがあります。しかし、特性「マグネサーキット」を使えば、このデメリットをすぐに解消することができます。

これらのことから、ジバコイルは、雷タイプで戦うデッキにおいて、非常に強力なポケモンカードであると言えます。

**ポケモンとしての歴史**

ジバコイルは、初代ポケットモンスター「赤・緑」から登場しているポケモンです。ゲームでは、草むらや洞窟などの場所に出現します。ジバコイルは、電気タイプのポケモンであり、電磁波を使って攻撃することができます。

ジバコイルは、初代ポケットモンスターから登場したポケモンですが、その人気は衰えていません。2023年8月現在、ポケモンカードゲームの公式大会においても、ジバコイルを採用したデッキが活躍しています。

ジバコイルは、ゲームとしての評価において、非常に高い評価を得ているポケモンカードです。特性「マグネサーキット」の強力さから、雷タイプで戦うデッキにおいて、欠かせない存在と言えるでしょう。

拡張パック

強化拡張パック ウルトラフォース
強化拡張パック ウルトラフォース
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

ジバコイル
ジバコイル
33円
0円
区分なし | SVD 038/139
038/139
ジバコイル
ジバコイル
220円
0円
AR | S12a 193/172
193/172
ジバコイル
ジバコイル
50円
0円
区分なし | S12a 096/172
096/172
ジバコイル
ジバコイル
77円
0円
R | S10D 046/067
046/067
ジバコイルのカードの値段を調べてみる