区分なし - ジバコイル カードの値段

ジバコイル
ジバコイル
型番 CP4 040/131
レアリティ 区分なし
シリーズ ポケモンカードゲームXY BREAK プレミアムチャンピオンパック「EX×M×BREAK」
カードの値段 220
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.462 じばポケモン 高さ:1.2 m  重さ:180.0 kg 特殊な 磁場の 影響で レアコイルが 進化した。 3つの ユニットから 磁力を 出す。

カード概要

項目名 名前
HP 140
進化 2進化
技1名 特性
サブ技1名 マグネサーキット
技1説明 自分の手札から雷エネルギーを1枚選び、自分のポケモンにつける。この特性は、自分の番に何回でも使える。
技2名 ワザ
サブ技2名 サンダーブラスト
技2威力 100
技2説明 このポケモンについている雷エネルギーを1個選び、トラッシュする。

カード情報



**評価対象カード:ジバコイル**

**カード番号:040**

**パック番号:CP4**

**特性:マグネサーキット**

自分の手札から雷エネルギーを1枚選び、自分のポケモンにつける。この特性は、自分の番に何回でも使える。

**ワザ:サンダーブラスト**

100

このポケモンについている雷エネルギーを1個選び、トラッシュする。

**ゲームとしての評価**

**★★★★★(5つ)**

ジバコイルは、雷タイプのポケモンで、特性「マグネサーキット」とワザ「サンダーブラスト」を持つ。

特性「マグネサーキット」は、自分の番に何回でも雷エネルギーを自分のポケモンにつけることができる。これは、雷タイプ特有の「雷エネルギーを2枚以上必要とするワザ」を、比較的容易に使用することができるようになる強力な特性である。

ワザ「サンダーブラスト」は、100ダメージを与えるシンプルなワザである。雷エネルギー1個で使用できるため、特性「マグネサーキット」と組み合わせることで、序盤から安定してダメージを与えることができる。

これらの特性とワザを組み合わせることで、ジバコイルは、雷タイプデッキの要となる強力なポケモンとなる。

**ゲームとしての歴史**

ジバコイルは、ポケットモンスター ルビー・サファイアで初登場した。当時は、特性「マグネサーキット」は、「自分の番に1回だけ雷エネルギーを自分のポケモンにつける」という効果だった。

その後、ポケットモンスター ブラック・ホワイトで特性「マグネサーキット」の効果が強化され、現在の「自分の番に何回でも雷エネルギーを自分のポケモンにつける」という効果となった。

この効果強化により、ジバコイルは、雷タイプデッキの要となるポケモンとして、ポケモンカードゲームの環境に定着した。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY BREAK プレミアムチャンピオンパック「EX×M×BREAK」
ポケモンカードゲームXY BREAK プレミアムチャンピオンパック「EX×M×BREAK」
販売日 2016-04-16
特徴 今回のコンセプトパックには、通常のカードのレアリティ(CからSRやURなど)は存在しませんが、ポケモンEX、M進化ポケモン、BREAK進化ポケモン、トレーナーズのいずれかが必ず封入される特徴があり、一様にカードが手に入るわけではありません。

パッケージには特定のポケモンとカードが描かれており、特に1stマークは存在しません。このコンセプトパックは、ブラックコレクションやホワイトコレクションとは異なり、カードの封入内容に変更が加えられています。

拡張パックをまとめた箱にも特定のポケモンが描かれており、カードの入手確率はポケモンEX、M進化ポケモン、BREAK進化ポケモンが1/28、トレーナーズが1/31となっており、特定のカードを狙うには幸運が必要です。ただし、はずれのカードは少ないため、当たりカードを手に入れる確率は高めです。

さらに、このパックには高額カードも存在し、ハイパーボール(ミラー)、バトルコンプレッサー(ミラー)、フレア団ギア(ミラー)、あなぬけのヒモ(ミラー)などが含まれています。

類似カード

ジバコイル
ジバコイル
33円
0円
区分なし | SVD 038/139
038/139
ジバコイル
ジバコイル
220円
0円
AR | S12a 193/172
193/172
ジバコイル
ジバコイル
50円
0円
区分なし | S12a 096/172
096/172
ジバコイル
ジバコイル
77円
0円
R | S10D 046/067
046/067
ジバコイルのカードの値段を調べてみる