R - ライボルト カードの値段

ライボルト
ライボルト
型番 XY5 024/070
レアリティ R
シリーズ ポケモンカードゲームXY 拡張パック「ガイアボルケーノ」
カードの値段 220
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.310 ほうでんポケモン 高さ:1.5 m  重さ:40.2 kg たてがみから 放電している。 頭上に 雷雲を 作り 稲妻を 落として 攻撃する。

カード概要

項目名 名前
HP 100
進化 1進化
技1名 ワザ
サブ技1名 ライトニングターン
技1威力 30
技1説明 このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
サブ技2名 サンダーショック
技2威力 70
技2説明 このポケモンについている雷エネルギーをすべてトラッシュし、相手のバトルポケモンをマヒにする。

カード情報

**

**①ポケモンカードとしての評価**

ライボルトのゲームとしての評価は、**★★★★★(5点満点)**とします。

ライボルトは、雷エネルギーを2枚使って70ダメージを与える「サンダーショック」と、ベンチと入れ替わる「ライトニングターン」という2つのワザを持つポケモンカードです。

「サンダーショック」は、雷エネルギーを2枚使うため、ダメージ量は高いものの、エネルギーの要求値が高いというデメリットがあります。しかし、ライボルトは、「ライトニングターン」でベンチと入れ替わることができるため、エネルギーの要求値を軽減することができます。

また、「ライトニングターン」は、相手の攻撃を防ぐための引き出しとしても有効です。

全体的にバランスのとれたカードであり、様々なデッキで活躍することができるため、評価は高いです。

**②ポケモンのゲームとしての歴史**

ライボルトは、ポケモンカードゲームの最初のシリーズである「ポケモンカードe」で初めて登場しました。

ライボルトは、第1世代のゲームボーイソフト「ポケットモンスター 赤・緑・青」で初登場したポケモンです。

ライボルトのゲームでの歴史は、以下の通りです。

* 1996年 - ポケットモンスター 赤・緑・青で初登場
* 1999年 - ポケモンカードeで初登場
* 2002年 - ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーンで登場
* 2004年 - ポケットモンスター エメラルドで登場
* 2006年 - ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナで登場
* 2008年 - ポケモンブラック・ホワイトで登場
* 2010年 - ポケモンブラック2・ホワイト2で登場
* 2013年 - ポケモンX・Yで登場
* 2016年 - ポケモンサン・ムーンで登場
* 2017年 - ポケモンウルトラサン・ウルトラムーンで登場
* 2019年 - ポケモンソード・シールドで登場
* 2022年 - ポケモンレジェンズ アルセウスで登場

ライボルトは、初登場から現在に至るまで、多くのポケモンゲームに登場している人気のポケモンです。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY 拡張パック「ガイアボルケーノ」
ポケモンカードゲームXY 拡張パック「ガイアボルケーノ」
販売日 2014-12-13
特徴 XYシリーズの第5弾拡張パックは、ポケモンカードゲームXY 拡張パック タイダルストームと同時にリリースされました。この同時リリースは、XYシリーズ第1弾のコレクションX・コレクションY以来1年ぶりのことです。このパックでは、ポケモンカードゲームで初めてゲンシカイキが導入され、M進化ポケモンと同じルールで扱われ、ゲンシカイキしたポケモンもM進化カードとして使用できます。ただし、水・悪・フェアリータイプのポケモンは含まれていません。また、封入された当たりカードには、センパイとコウハイ、グラードンEX、ゲンシグラードンEXが含まれています。

類似カード

ライボルト
ライボルト
28円
0円
U | S10D 020/067
020/067
ライボルト
ライボルト
77円
0円
U | S3a 017/076
017/076
ライボルト
ライボルト
23円
0円
U | S3 031/100
031/100
ライボルト
ライボルト
33円
0円
U | SM7 034/096
034/096
ライボルトのカードの値段を調べてみる