C - マグマッグ カードの値段

マグマッグ
マグマッグ
型番 XY5 014/070
レアリティ C
シリーズ ポケモンカードゲームXY 拡張パック「ガイアボルケーノ」
カードの値段 88
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.218 ようがんポケモン 高さ:0.7 m  重さ:35.0 kg 溶岩で できた 体を 持つ。 絶えず 動いていないと 体が 冷えて 固まってしまうのだ。

カード概要

項目名 名前
HP 70
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 くさをもやす
技1説明 相手のバトルポケモンについている草エネルギーを1個選び、トラッシュする。
サブ技2名 ぶつかる
技2威力 30

カード情報

**

**①ゲームとしての評価**

**評価:**

**★★★★☆**

**評価理由**

マグマッグは、XY5に収録された、ワザ「くさをもやす」と「ぶつかる」を持つHP50のポケモンです。

「くさをもやす」は、相手のバトルポケモンについている草エネルギーを1個選び、トラッシュする効果です。草エネルギーは、草タイプのポケモンの攻撃力を高める効果を持つエネルギーです。そのため、このワザで草エネルギーをトラッシュすることで、相手の草タイプのポケモンの攻撃力を弱めることができます。

「ぶつかる」は、30ダメージを与えるシンプルなワザです。ダメージ量は低いですが、エネルギーを1個しか必要としないため、序盤から手軽に攻撃することができます。

全体的に、草タイプのポケモンを弱体化させることができる、ゲームプレイに影響を与える効果を持つポケモンカードです。

**評価ポイント**

* 草タイプのポケモンを弱体化させることができる
* エネルギーを1個しか必要としないため、序盤から手軽に攻撃できる

**評価の改善点**

* ダメージ量が低いため、終盤のダメージソースとしてはあまり役に立たない

**②ゲームとしての歴史**

マグマッグは、初代ポケットモンスターで初登場した、炎タイプのポケモンです。

ゲームでは、火山地帯や砂漠などの火山系の場所を中心に出現します。また、マグマ団の団員の一人である「マグマ」もマグマッグを仲間にしています。

マグマッグは、2013年に発売されたXY5で、炎・鋼タイプの「マグカルゴ」に進化できるようになりました。

以上の評価により、マグマッグは、ゲームプレイに影響を与える効果を持つ、評価できるポケモンカードであると判断しました。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY 拡張パック「ガイアボルケーノ」
ポケモンカードゲームXY 拡張パック「ガイアボルケーノ」
販売日 2014-12-13
特徴 XYシリーズの第5弾拡張パックは、ポケモンカードゲームXY 拡張パック タイダルストームと同時にリリースされました。この同時リリースは、XYシリーズ第1弾のコレクションX・コレクションY以来1年ぶりのことです。このパックでは、ポケモンカードゲームで初めてゲンシカイキが導入され、M進化ポケモンと同じルールで扱われ、ゲンシカイキしたポケモンもM進化カードとして使用できます。ただし、水・悪・フェアリータイプのポケモンは含まれていません。また、封入された当たりカードには、センパイとコウハイ、グラードンEX、ゲンシグラードンEXが含まれています。

類似カード

マグマッグ
マグマッグ
0円
0円
C | SV5M 017/071
017/071
マグマッグ
マグマッグ
26円
0円
C | S11 015/100
015/100
マグマッグ
マグマッグ
30円
0円
区分なし | SI 053/414
053/414
マグマッグ
マグマッグ
30円
0円
区分なし | SI 053/414
053/414
マグマッグのカードの値段を調べてみる