R - ハッサム カードの値段

ハッサム
ハッサム
型番 SV3 077/108
レアリティ R
シリーズ 拡張パック 黒炎の支配者
カードの値段 55
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.212 はさみポケモン 高さ:1.8 m  重さ:118.0 kg 鋼鉄を 含んでいる ハサミで 捕らえたものは どんなに 硬くても コナゴナに 砕く。

カード概要

項目名 名前
HP 140
進化 1進化
技1名 ワザ
サブ技1名 パニッシュシザー
技1威力 10+
技1説明 相手の場の特性を持つポケモンの数×50ダメージ追加。
サブ技2名 いあいぎり
技2威力 70

カード情報



**①ゲームとしての評価**

ハッサムV(SV3-077)のゲームとしての評価は、**星3つ**とします。

良い点は、**相手の場の特性を持つポケモンの数に応じてダメージが追加される**という点です。相手の特性を封じるカードや、特性を持つポケモンが多いデッキに対して有効です。また、鋼タイプのポケモンは耐久力が高いため、ハッサムVのHPは220と高く、攻撃を受けやすい鋼タイプデッキにとって安心感があります。

しかし、悪い点もいくつかあります。まず、**ダメージの基本値が10**と低いため、相手の特性を持つポケモンが1体しかいない場合は、ほとんどダメージを与えることができません。また、**鋼エネルギーを2つ**必要とするため、エネルギーを揃えるのに時間がかかる点もマイナスです。

総合的に見ると、ハッサムVは、相手の特性を封じるカードや、特性を持つポケモンが多いデッキに対して有効なポケモンです。しかし、ダメージの基本値が低く、エネルギーを揃えるのに時間がかかる点がネックとなります。

**②ゲームとしての歴史**

ハッサムは、ポケットモンスターシリーズの第2世代から登場しているポケモンです。2匹のハッサムは、ホウエン地方の「ハッサム山」に生息しています。ハッサムは、その強力な腕で、森の木を切り倒したり、岩を砕いたりすることができます。

ハッサムは、ポケモンカードゲームでは、第1弾から登場しています。第1弾では、ハッサムの進化前である「ストライク」が登場しました。ストライクは、鋼エネルギーを2つ必要とする「いあいぎり」という技を持っており、70ダメージを与えることができます。

ハッサムV(SV3-077)は、2022年11月に発売された「スターバース」に収録されたカードです。ハッサムVは、鋼エネルギーを2つ必要とする「パニッシュシザー」という技を持っており、相手の場の特性を持つポケモンの数に応じてダメージが追加されます。

拡張パック

拡張パック 黒炎の支配者
拡張パック 黒炎の支配者
販売日 2023-07-28
特徴 当たり封入率:

UR(ウルトラレア): 約10ボックスに1枚(全3種類)
SAR(スペシャルアートレア): 約6ボックスに1枚(全6種類)
SR(スーパーレア): 1ボックスに1枚以上(全8種類)
AR(アートレア): 1ボックスに3枚(全12種類)
RR(ダブルレア): 1ボックスに約4枚(全6種類)
SARカードは非常に希少で、全6種類から特定のカードを引くのは難しいとされています。

また、以下は買取価格ランキングです(金額は非表示):
1位: リザードンex (SAR)
2位: リザードンex (UR)
3位: ポピー (SAR)
4位: オモダカ (SAR)
5位: オルティガ (SR)

これらのカードは時折価値が変動することがあります。

類似カード

ハッサム
ハッサム
0円
0円
S | sv4a 299/190
299/190
ハッサム
ハッサム
0円
0円
区分なし | SV4a 129/190
129/190
ハッサム
ハッサム
550円
0円
AR | sv3 116/108
116/108
ハッサム
ハッサム
30円
0円
U | S11a 044/068
044/068
ハッサムのカードの値段を調べてみる