C - カプサイジ カードの値段

カプサイジ
カプサイジ
型番 SV3 010/108
レアリティ C
シリーズ 拡張パック 黒炎の支配者
カードの値段 33
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.951 ハバネロポケモン 高さ:0.3 m  重さ:3.0 kg 太陽の 光を 浴びるほど 体内で 辛み成分が 増えて 技が どんどん 辛くなるのだ。

カード概要

項目名 名前
HP 70
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 にどずつき
技1威力 50×
技1説明 コインを2回投げ、オモテの数×50ダメージ。

カード情報

**

**【ゲームとしての評価】**

カプサイジ(SV3 010)のゲームとしての評価は、**★★★★★(5つ星)**と評価します。

その理由は、以下のとおりです。

* **ワザ「どずつき」の火力の高さ**

カプサイジのワザ「どずつき」は、コインを2回投げて、オモテの数×50ダメージを与えるワザです。コイン運が良ければ、最大で100ダメージを与えることができます。

ポケモンカードゲームにおいて、60ダメージは決して高いダメージではありません。しかし、コイン運が良ければ、1ターンで相手を倒すことも可能です。

* **コイン運に左右されるが、その分戦術の幅が広がる**

「どずつき」はコイン運に左右されるワザですが、その分戦術の幅が広がります。

コイン運を高めるためには、コイン操るなどのカードを採用することもできます。また、コイン運を下げるカードを採用することで、相手が「どずつき」を使わないように誘導することもできます。

* **進化先の強力なポケモンをサポートできる**

カプサイジは、進化先のスコヴィランやカプサイジVMAXなどの強力なポケモンをサポートする役割も担うことができます。

「どずつき」で相手を倒してアドバンテージを得ることで、スコヴィランやカプサイジVMAXの強力なワザをより早く使うことができます。

**【ポケモンのゲームとしての歴史】**

カプサイジは、2016年に発売された第七世代のゲーム「ポケットモンスター サン・ムーン」で初登場したポケモンです。

パルデア地方の草原地帯に生息しており、その強い辛味で有名です。

カプサイジは、ゲームにおいてもその辛味が特徴的なポケモンです。ワザ「どずつき」は、相手を辛くしてダメージを与えるワザです。また、特性「でっかいからだ」は、相手にダメージを与えるワザのダメージを2倍にするワザです。

カプサイジは、ゲームにおいてもアニメにおいても人気の高いポケモンです。

拡張パック

拡張パック 黒炎の支配者
拡張パック 黒炎の支配者
販売日 2023-07-28
特徴 当たり封入率:

UR(ウルトラレア): 約10ボックスに1枚(全3種類)
SAR(スペシャルアートレア): 約6ボックスに1枚(全6種類)
SR(スーパーレア): 1ボックスに1枚以上(全8種類)
AR(アートレア): 1ボックスに3枚(全12種類)
RR(ダブルレア): 1ボックスに約4枚(全6種類)
SARカードは非常に希少で、全6種類から特定のカードを引くのは難しいとされています。

また、以下は買取価格ランキングです(金額は非表示):
1位: リザードンex (SAR)
2位: リザードンex (UR)
3位: ポピー (SAR)
4位: オモダカ (SAR)
5位: オルティガ (SR)

これらのカードは時折価値が変動することがあります。

類似カード

カプサイジ
カプサイジ
0円
0円
S | sv4a 207/190
207/190
カプサイジ
カプサイジ
0円
0円
区分なし | SV4a 020/190
020/190
カプサイジ
カプサイジ
0円
0円
区分なし | SV4a 020/190
020/190
カプサイジ
カプサイジ
33円
0円
C | SV3 009/108
009/108
カプサイジのカードの値段を調べてみる