● - レディバ カードの値段

レディバ
レディバ
型番 DP5
レアリティ
シリーズ ポケモンカードゲームDP 拡張パック「怒りの神殿」
カードの値段 0
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.165 いつつぼしポケモン 高さ:1.0 m  重さ:10.8 kg むれを つくらないと ふあんで うごけなくなるほど おくびょう。 においで きもちを つたえあう。

カード概要

項目名 名前
HP 50
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 ちょうおんぱ
技1説明 コインを1回投げオモテなら、相手をこんらんにする。
サブ技2名 すてみタックル
技2威力 30
技2説明 自分にも10ダメージ。

カード情報



### カード名:レディバ

### カード番号:DPBP#196

### パック番号:DP5

### ワザ:

* ちょうおんぱ:コインを1回投げオモテなら、相手をこんらんにする。
* すてみタックル:30ダメージ。自分にも10ダメージ。

### 評価:

* ゲームとしての評価:★★
* ポケモンのゲームとしての歴史:★★★

**ゲームとしての評価**

レディバは、草タイプのポケモンで、HPは60、攻撃力は50、防御力は40、素早さは70です。ワザ「ちょうおんぱ」は、コインを1回投げ、オモテなら相手をこんらんにする効果があります。ワザ「すてみタックル」は、30ダメージを与えますが、自分にも10ダメージを与えます。

レディバのゲームとしての評価は、★★とします。ワザ「ちょうおんぱ」は、相手のポケモンをこんらん状態にできるため、妨害として有効です。しかし、ワザ「すてみタックル」は、自分にもダメージを与えるため、使いどころが難しいです。また、HPが60と低いため、攻撃を受けやすいです。

**ポケモンのゲームとしての歴史**

レディバは、初代ポケットモンスターゲーム「ポケットモンスター赤・緑」で登場しました。初代ゲームでは、草タイプのポケモンの中で最も高い素早さを持ち、攻撃力も高い優秀なポケモンでした。しかし、2代目以降のゲームでは、素早さや攻撃力が下がり、優秀なポケモンではなくなりました。

レディバは、初代ゲームでは、草タイプのジムリーダーであるタケシの代表ポケモンでした。また、2代目ゲームでは、草タイプの四天王であるシジマの代表ポケモンでした。

拡張パック

ポケモンカードゲームDP 拡張パック「怒りの神殿」
ポケモンカードゲームDP 拡張パック「怒りの神殿」
販売日 2008-03-14
特徴 「ポケットモンスターダイヤモンド・パール」から、怒りの神殿である「キッサキしんでん」やこれまでに登場していなかったポケモンがポケモンカードゲームに登場しました。原作に登場したポケモン以外にも、これまでのポケモンの大部分が「秘境の叫び」と一緒にカードとして登場していますが、ユンゲラーは除外されています。この拡張パックの特徴として、ポケモンカードゲームDP初のワザマシンである「ワザマシンTS-2(怒りの神殿)」が導入されています。また、エネルギーを操作するポケモンが多数存在し、炎、雷、悪のエネルギーカードが非常に少ないことが特徴です。さらに、「ツメの化石(怒りの神殿)」も再録されています。

類似カード

レディバ
レディバ
30円
0円
C | S6K 001/070
001/070
レディバ
レディバ
33円
0円
区分なし | SMH 002/131
002/131
レディバ
レディバ
33円
0円
区分なし | SM2+ 004/049
004/049
レディバ
レディバ
0円
0円
C | XY1 004/060
004/060
レディバのカードの値段を調べてみる