C - スコルピ カードの値段

スコルピ
スコルピ
型番 SM5M 026/066
レアリティ C
シリーズ 拡張パック ウルトラムーン
カードの値段 33
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.451 さそりポケモン 高さ:0.8 m  重さ:12.0 kg 砂の 中に 隠れて 獲物を 待ち伏せする。 尻尾の ツメから 毒を 出して 獲物を しとめる。

カード概要

項目名 名前
HP 80
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 つめとぎ
技1説明 次の自分の番、このポケモンの「つきさす」のダメージは「90」になる。
サブ技2名 つきさす
技2威力 30

カード情報



**①ゲームとしての評価**

スコルピは、ポケモンカードゲームの「SM5M」に収録された、悪属性のCレアカードです。ワザは「つめとぎ」と「つきさす」の2つです。

「つめとぎ」は、次の自分の番に「つきさす」のダメージを90にします。

「つきさす」は、30ダメージを与えるシンプルなワザです。

ゲームとしての評価は、**★★☆☆☆(2.5)**とします。

**理由**

「つめとぎ」は、次の自分の番に「つきさす」のダメージを90にするという、強力な効果です。しかし、その効果を発揮するためには、まず「つきさす」を使えるようにする必要があります。

「つきさす」は、単体では30ダメージしか与えることができません。そのため、場に出すだけで相手のポケモンに大きなダメージを与えることはできません。

また、「つめとぎ」の効果は、次の自分の番にしか発揮できません。そのため、相手のポケモンを倒すまでには、2ターンを要します。

「つめとぎ」の効果を最大限に活かすためには、2ターンの間、相手から攻撃を受けずに耐える必要があります。そのため、耐久力の高いポケモンと組み合わせる必要があるでしょう。

**②ポケモンのゲームとしての歴史**

スコルピは、初代ポケットモンスターゲームで初登場した、毒属性のポケモンです。

初代ポケットモンスターゲームでは、草むらや洞窟などで出現します。

スコルピは、進化するとドラピオンになります。ドラピオンは、高い攻撃力と耐久力を誇るポケモンです。

スコルピは、ポケモンカードゲームでも、初代から登場しています。

初代ポケットモンスターカードゲームでは、HPが30と低く、攻撃力も20と低い、弱いポケモンでした。しかし、進化するとドラピオンになり、高い攻撃力と耐久力を持つポケモンになります。

スコルピは、ゲームとしての評価は高くありませんが、ポケモンのゲームとしての歴史は長いポケモンです。

拡張パック

拡張パック ウルトラムーン
拡張パック ウルトラムーン
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

スコルピ
スコルピ
28円
0円
区分なし | SD 061/127
061/127
スコルピ
スコルピ
17円
0円
C | S1H 037/060
037/060
スコルピ
スコルピ
110円
0円
C | SM11 035/094
035/094
スコルピ
スコルピ
0円
0円
C | XY9 036/080
036/080
スコルピのカードの値段を調べてみる