U - シビルドン カードの値段

シビルドン
シビルドン
型番 SM3N 017/051
レアリティ U
シリーズ 拡張パック 光を喰らう闇
カードの値段 33
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.604 でんきうおポケモン 高さ:2.1 m  重さ:80.5 kg 吸盤の 口で 獲物に 吸いつき 食いこませた キバから 電気を 流して 感電させる。

カード概要

項目名 名前
HP 140
進化 2進化
技1名 ワザ
サブ技1名 くらいつく
技1威力 50
技1説明 次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。
サブ技2名 バキュームボルト
技2威力 80+
技2説明 のぞむなら、80ダメージ追加。その場合、自分のポケモン1匹にも、80ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

カード情報

**

**カードとしての評価**

シビルドン(SM3N 017)は、でんきタイプのスタンダードポケモンです。ワザは「くらいつく」と「バキュームボルト」の2つです。

「くらいつく」は、50ダメージを与えつつ、次の相手の番、相手ポケモンの逃げエネを1にするという効果です。このワザは、相手ポケモンを逃げづらくして、攻め込みやすくするという効果があります。

「バキュームボルト」は、80ダメージを与えつつ、80ダメージ追加するか、自分のポケモン1匹に80ダメージを与えるかを選択できる効果です。このワザは、80ダメージ追加を選べば、高いダメージを与えることができます。しかし、自分のポケモンにも80ダメージを与えることになるため、注意が必要です。

これらのワザを踏まえて、このカードの評価は、以下のように考えます。

* **デザイン:★★**

シビルドンは、でんきタイプのポケモンです。でんきタイプは、雷や稲妻をイメージさせる青い色を基調としたデザインが多いですが、シビルドンは、その中でも特に青い色が強くなっています。また、炎のような形をした頭と、雷のような形をしたしっぽが特徴的です。デザインは、全体的にシンプルながらも、インパクトのあるものになっています。

* **性能:★★★**

「くらいつく」は、相手ポケモンを逃げづらくして、攻め込みやすくするという効果があります。この効果は、デッキによっては非常に有効です。しかし、相手ポケモンがにげられない効果を持つポケモンや、逃げエネを2にできるポケモンがいる場合は、効果が薄まってしまいます。

「バキュームボルト」は、高いダメージを与えることができます。しかし、自分のポケモンにも80ダメージを与えてしまうため、注意が必要です。また、このワザは、自分の手札からエネルギーを使う必要があるため、エネルギーの供給が難しい場合もあります。

全体的に、性能は悪くありませんが、デッキの構築やプレイング次第で、効果が大きく変わるカードです。

* **レアリティ:★**

このカードは、SM3N 017で収録されています。SM3Nは、2020年に発売されたスタンダードパックです。このパックには、レアリティが「ノーマル」「スーパーレア」「ウルトラレア」の3種類がありますが、このカードは「ノーマル」です。そのため、入手難易度は低く、レアリティの評価は低くなります。

**ポケモンとしての歴史**

シビルドンは、ゲーム『ポケットモンスターブラック・ホワイト』で初登場したポケモンです。でんきタイプのポケモンで、ゲームでは、イッシュ地方の草原や森に生息しています。

ゲームでは、でんきタイプの技を使い、相手ポケモンにダメージを与えます。また、特性「スピードターン」により、自分の番にワザを1回使ったとき、次の相手の番に、自分の番に戻れるという効果を持っています。この特性により、相手ポケモンの攻撃を回避したり、自分の攻撃を連続で繰り出したりすることができます。

このカードは、デザインや性能は悪くありませんが、デッキの構築やプレイング次第で、効果が大きく変わるカードです。レアリティは低いため、入手難易度は低いです。

拡張パック

拡張パック 光を喰らう闇
拡張パック 光を喰らう闇
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

シビルドン
シビルドン
30円
0円
U | SV3 035/108
035/108
シビルドン
シビルドン
28円
0円
U | S11 041/100
041/100
シビルドン
シビルドン
26円
0円
U | S6a 034/069
034/069
シビルドン
シビルドン
33円
0円
U | S4 040/100
040/100
シビルドンのカードの値段を調べてみる