区分なし - ドヒドイデ カードの値段

ドヒドイデ
ドヒドイデ
型番 SMD 003/026
レアリティ 区分なし
シリーズ 30枚デッキ対戦セット サトシVSロケット団
カードの値段 33
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.748 ヒトデナシポケモン 高さ:0.7 m  重さ:14.5 kg 12本の足で 海底を はう。 ドヒドイデの はったあとには サニーゴのカスが 散らばっている。

カード概要

項目名 名前
HP 110
進化 1進化
技1名 ワザ
サブ技1名 かみつく
技1威力 30
サブ技2名 どくづき
技2威力 70
技2説明 相手のバトルポケモンをどくにする。

カード情報

**

**ゲームとしての評価**

ドヒドイデのゲームとしての評価は、**星4つ**と評価します。

攻撃性能は、ワザ「かみつく」のダメージが30と低く、ワザ「どくづき」のダメージは70と、攻撃力140の種族値に対しては物足りないものです。そのため、攻撃型として使うことは難しいでしょう。

しかし、防御性能は、HPが80と低いものの、防御・特防がともに140と高く、受け型としてはかなり優秀です。また、特性「さいせいりょく」により、相手の攻撃で倒されても、次のターンにHPが1/3回復するため、さらに耐久力を高めることができます。

さらに、ドヒドイデはどくタイプのポケモンであり、ワザ「どくづき」で相手をどく状態にすることができます。どく状態になると、相手はターンごとにHPの1/16ずつダメージを受けるため、ドヒドイデの防御力と組み合わせることで、相手をじわじわと削る戦術を取ることができます。

このように、攻撃性能は低いものの、防御性能とどく状態を付与する能力を活かすことで、受け型として優秀なポケモンであると言えます。

**ゲームとしての歴史**

ドヒドイデは、2016年に発売された第七世代のゲーム「ポケットモンスター サン・ムーン」で初登場しました。その後、第七世代のゲーム「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」、第八世代のゲーム「ポケットモンスター ソード・シールド」、第九世代のゲーム「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」と、各世代のゲームに登場しています。

ドヒドイデは、ゲーム内で「ムウマージ」というポケモンに進化することができます。ムウマージは、タイプが「どく・エスパー」になり、攻撃性能も上昇するため、より戦略的な使い方ができるようになります。

ドヒドイデは、防御性能とどく状態を付与する能力を活かすことで、受け型として優秀なポケモンです。攻撃性能は低いものの、戦略的に使うことで、相手を苦しめることができるでしょう。

拡張パック

30枚デッキ対戦セット サトシVSロケット団
30枚デッキ対戦セット サトシVSロケット団
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

ドヒドイデ
ドヒドイデ
28円
0円
U | S11 072/100
072/100
ドヒドイデ
ドヒドイデ
28円
0円
C | S3 025/100
025/100
ドヒドイデ
ドヒドイデ
55円
0円
区分なし | SML 028/051
028/051
ドヒドイデ
ドヒドイデ
33円
0円
U | SM8 030/095
030/095
ドヒドイデのカードの値段を調べてみる