**カード評価**
**★★★★★**
**カード名:闘魂のまわし**
**カード番号:010**
**パック番号:SM-XY**
**カードの詳細情報:**
> ポケモンのどうぐ
>
> ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。
>
> このカードをつけているたねポケモンの最大HPは「40」大きくなり、そのポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+10」される。
>
> グッズは、自分の番に何枚でも使える。
闘魂のまわしは、たねポケモンの最大HPを「40」アップさせ、そのポケモンが使うワザのダメージを「+10」するポケモンのどうぐです。
最大HPのアップは、攻撃を耐えやすくするだけでなく、特性のダメージ軽減や回復の効果をより効率的に活かせるようになります。また、ダメージのアップは、攻撃力の低いたねポケモンでもより多くのダメージを与えられるようになります。
これらの効果は、たねポケモンを主軸としたデッキにおいて非常に強力です。特に、特性「ねむる」や「かげふみ」を活かして耐久力を高めるタイプのたねポケモンと組み合わせると、相手に大きなプレッシャーを与えることができます。
また、闘魂のまわしは、グッズカードであるため、自分の番に何枚でも使えるという利点もあります。そのため、状況に応じて複数枚を使い、より効果的に戦うことも可能です。
これらのことから、闘魂のまわしは、たねポケモンを主軸としたデッキにおいて、非常に強力なカードであると評価できます。
**カードの歴史**
闘魂のまわしは、2016年に発売された拡張パック「SM-XY」で初登場しました。当時は、たねポケモンを主軸としたデッキがメタゲームの中心となっていたため、闘魂のまわしは多くのデッキで採用され、大きな活躍を見せました。
その後も、闘魂のまわしは、たねポケモンを主軸としたデッキの定番カードとして、常に使われ続けています。2023年現在でも、メタゲームで活躍するデッキの多くに闘魂のまわしが採用されています。
闘魂のまわしは、ポケモンカードの歴史において、たねポケモンを主軸としたデッキの強力な武器として、常に重要な役割を果たしてきました。