区分なし - スリーパー カードの値段

スリーパー
スリーパー
型番 SMA 020/059
レアリティ 区分なし
シリーズ スターターセット草 ジュナイパーGX
カードの値段 33
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.097 さいみんポケモン 高さ:1.6 m  重さ:75.6 kg 出会った者を 取りあえず 眠らせ その夢を 味見。 いい夢を 見ていたら そのまま 連れ去る。

カード概要

項目名 名前
HP 110
進化 1進化
技1名 ワザ
サブ技1名 ヨガのポーズ
技1威力 20+
技1説明 相手のバトルポケモンにのっているダメカンの数×10ダメージ追加。
サブ技2名 さいみんはどう
技2威力 70
技2説明 相手のバトルポケモンをねむりにする。

カード情報

**

**評価対象:スリーパー(020/SMA)**

**ゲームとしての評価**

**★★★★★**

スリーパーは、1996年発売の初代ポケモンカードゲームから登場しているポケモンです。当時は「スリーパー」と「スリーパー(闇)」「スリーパー(鋼)」の3種類が存在し、いずれも「ヨガのポーズ」というワザを持ち、相手のバトルポケモンにのっているダメカンの数×10ダメージを追加していました。

このワザは、相手のバトルポケモンにダメカンを重ねることで、高いダメージを出すことができます。そのため、当時は「ダメカン撒き」と呼ばれるデッキに採用され、活躍していました。

今回の「スリーパー(020/SMA)」は、基本的な性能は初代と同じですが、ワザ「ヨガのポーズ」のダメージが50から20に下がりました。また、特性「きんきゅうエントリー」を持ち、自分の番のはじめに、自分のベンチに空きがあるなら、手札を加える前に1回使えるようになりました。

この特性は、序盤の展開を早める効果が期待できます。また、ワザ「ヨガのポーズ」のダメージが下がったことで、より多くのダメカンを重ねる必要がなくなったため、より安定してダメージを与えやすくなりました。

総合的に見ると、初代から受け継いだ「ダメカン撒き」の性能を維持しつつ、序盤の展開を早める特性を追加したことで、より使いやすくなったと言えるでしょう。そのため、ゲームとしての評価は「★★★★★」としました。

**ポケモンとしての歴史**

スリーパーは、1996年発売の初代ポケモンゲーム「ポケットモンスター 赤・緑」から登場したポケモンです。初代では、洞窟や森などの草むらで出現しました。

スリーパーは、眠っている姿が特徴の、暗い場所を好むポケモンです。眠っているときは、非常に素早い動きをすることができます。また、ヨガのポーズをすることで、相手の攻撃をかわすことができます。

スリーパーは、ゲームでは主に「ダメカン撒き」のデッキで活躍してきました。また、2000年発売の「ポケモンコロシアム」では、スリーパーの特性「きんきゅうエントリー」が初登場しました。

現在では、ポケモンGOやポケモンマスターズなど、さまざまなポケモンゲームで登場しています。

拡張パック

スターターセット草 ジュナイパーGX
スターターセット草 ジュナイパーGX
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

スリーパー
スリーパー
1,380円
0円
U | SV2a 097/165
097/165
スリーパー
スリーパー
220円
0円
U | SV2a 097/165
097/165
スリーパー
スリーパー
50円
0円
U | SV2a 097/165
097/165
スリーパー
スリーパー
28円
0円
U | SV1V 039/078
039/078
スリーパーのカードの値段を調べてみる