C - オドシシ カードの値段

オドシシ
オドシシ
型番 XY9 067/080
レアリティ C
シリーズ ポケモンカードゲームXY BREAK 拡張パック「破天の怒り」
カードの値段 0
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.234 おおツノポケモン 高さ:1.4 m  重さ:71.2 kg ツノの 曲がり具合が まわりの 空気の 流れを 微妙に 変え 不思議な 空間を 作り出す。

カード概要

項目名 名前
HP 90
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 つのでまどわす
技1説明 コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをこんらんにする。
サブ技2名 ビッグチャージ
技2威力 30+
技2説明 自分のベンチにM進化ポケモンがいるなら、50ダメージを追加。

カード情報



**ゲームとしての評価**

* **デザイン性:★★★★★**

オドシシは、ポケモンカードゲームの第1弾から登場している、ポケモンカード史上でも最も古いポケモンの1つです。その歴史は長く、ポケモンカードのゲーム性やデザイン性の発展を象徴する存在とも言えるでしょう。

オドシシのデザインは、その特徴的な「ひょうたん」が印象的です。ひょうたんには、オドシシの「まどわす」という特性が表現されており、相手のバトルポケモンをこんらん状態にさせる効果を持っています。また、ひょうたんはオドシシの「ビッグチャージ」というワザの効果も象徴しており、自分のベンチにM進化ポケモンがいる場合、追加ダメージを与えることができます。

オドシシは、ポケモンカードのゲーム性やデザイン性の発展を象徴する存在であり、そのデザイン性には高い評価を与えます。

* **戦略性:★★★☆☆**

オドシシの「まどわす」という特性は、相手のバトルポケモンをこんらん状態にさせる効果を持っています。こんらん状態になると、相手のポケモンは自分の番で攻撃することができず、手札を1枚捨てなければなりません。

オドシシは、この「まどわす」という特性を活かして、相手の攻撃を封じ込めることで勝利を目指すことができます。しかし、こんらん状態は、オドシシが攻撃を受けた場合にも発動するため、オドシシ自身も攻撃を受けやすくなるというデメリットもあります。

また、オドシシの「ビッグチャージ」というワザは、自分のベンチにM進化ポケモンがいる場合、追加ダメージを与えることができます。M進化ポケモンは、通常のポケモンよりも高い攻撃力を持つため、オドシシの「ビッグチャージ」で追加ダメージを与えることで、より高いダメージを与えることができます。

オドシシは、相手の攻撃を封じ込める「まどわす」という特性と、M進化ポケモンを活かした「ビッグチャージ」というワザを活かした戦略性を持っています。しかし、こんらん状態のリスクや、M進化ポケモンを必要とすることから、戦略性は3つ星とします。

* **汎用性:★★☆☆☆**

オドシシは、その特性やワザから、デッキの構築次第でさまざまな戦略をとることができるポケモンです。しかし、こんらん状態のリスクや、M進化ポケモンを必要とすることなどから、デッキの構築が難しく、汎用性は2つ星とします。

* **収集性:★★★★☆**

オドシシは、ポケモンカードの第1弾から登場しているポケモンであり、その歴史は長く、収集価値の高いポケモンです。また、オドシシは、そのデザイン性や歴史から、多くのコレクターに愛されているポケモンでもあります。

オドシシは、その歴史やデザイン性から、収集性の高いポケモンです。

**合計:**

**星4つ**

オドシシは、ポケモンカードのゲーム性やデザイン性の発展を象徴する存在であり、そのデザイン性や歴史から、収集価値の高いポケモンです。しかし、こんらん状態のリスクや、M進化ポケモンを必要とすることなどから、戦略性や汎用性には課題があります。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY BREAK 拡張パック「破天の怒り」
ポケモンカードゲームXY BREAK 拡張パック「破天の怒り」
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

オドシシ
オドシシ
30円
0円
C | S9a 057/067
057/067
オドシシ
オドシシ
30円
0円
C | S9a 057/067
057/067
オドシシ
オドシシ
30円
0円
区分なし | SI 343/414
343/414
オドシシ
オドシシ
30円
0円
区分なし | SI 343/414
343/414
オドシシのカードの値段を調べてみる