区分なし - ハリマロン カードの値段

ハリマロン
ハリマロン
型番 XYP 148/XY-P
レアリティ 区分なし
シリーズ ポケモンカードゲーム プロモーションカードパック(2014/10)
カードの値段 550
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.650 いがぐりポケモン 高さ:0.4 m  重さ:9.0 kg 普段 やわらかい 頭の トゲは 力を こめると 鋭く とがり 岩をも つらぬくほど 硬くなる。

カード概要

項目名 名前
HP 60
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 きのぼり
技1説明 自分の山札から草エネルギーを1枚選び、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
サブ技2名 タネばくだん
技2威力 30

カード情報

**

**評価対象:ハリマロン**

**カード番号:148**

**パック番号:XYP**

**評価:★★★☆☆(3/5)**

**評価理由**

ハリマロンは、2013年に発売された「XY」シリーズに登場した、草タイプのポケモンです。くさタイプは、炎、飛行、毒、虫、地面の5タイプに弱い一方、水、雷、草、鋼、ゴースト、ドラゴン、フェアリー、悪の8タイプに強いという、優れたタイプ相性を持ちます。

今回評価対象となった「ハリマロン(XYP)」は、HPが60、攻撃が20、防御が20、特殊攻撃が20、特殊防御が20、逃げるコストが1の、基本的なステータスは平均的なポケモンです。

ワザは「きのぼり」と「タネばくだん」の2種類を持ちます。

「きのぼり」は、自分の山札から草エネルギーを1枚選び、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切るという効果です。草エネルギーは、草タイプのポケモンの攻撃力を強化するために必要となるエネルギーです。このワザを使用することで、手札に草エネルギーを追加し、攻撃力を強化することができます。

「タネばくだん」は、30ダメージを与える単純な攻撃です。攻撃力は低いですが、エネルギーを1つしか必要としない手軽さがあります。

**ゲームとしての評価**

ハリマロンは、くさタイプのポケモンとしては平均的なステータスと、草エネルギーを補充できるワザを持つポケモンです。

評価点としては、以下の2点が挙げられます。

* くさタイプのポケモンとしては平均的なステータスであり、扱いやすい
* 草エネルギーを補充できるワザを持つため、攻撃力を強化しやすい

一方、評価点としては、以下の2点が挙げられます。

* 攻撃力が低い
* ワザの回数制限がない

攻撃力が低いため、ダメージを与えるには、複数回の攻撃が必要になります。また、ワザの回数制限がないため、攻撃を連発されると、ダメージを蓄積されてしまい、簡単に倒されてしまう可能性があります。

総合的に見ると、ハリマロンは、くさタイプのポケモンとしては平均的なステータスと、草エネルギーを補充できるワザを持つ、扱いやすいポケモンと言えます。ただし、攻撃力が低いため、ダメージを与えるには工夫が必要となります。

**ゲームとしての歴史**

ハリマロンは、2013年に発売された「XY」シリーズで初登場しました。その後、2015年に発売された「XY-P」シリーズで、今回評価対象となった「ハリマロン(XYP)」が登場しました。

「XY」シリーズでは、初代ポケモンから登場したポケモンの進化系や、新しく登場したポケモンが多数収録されていました。ハリマロンも、初代ポケモンから登場したポケモンの進化系の1つとして、登場しました。

「XYP」シリーズでは、ハリマロンの進化系である「ゲッコウガ」が、新しく収録されました。ゲッコウガは、水タイプのポケモンであり、HPが130、攻撃が120、防御が70、特殊攻撃が120、特殊防御が100、逃げるコストが1の、高いステータスを誇るポケモンです。

拡張パック

ポケモンカードゲーム プロモーションカードパック(2014/10)
ポケモンカードゲーム プロモーションカードパック(2014/10)
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

ハリマロン
ハリマロン
1,980円
0円
区分なし | SMP 260/SM-P
260/SM-P
ハリマロン
ハリマロン
550円
0円
区分なし | XYP 148/XY-P
148/XY-P
ハリマロン
ハリマロン
1,100円
0円
区分なし | XYP 034/XY-P
034/XY-P
ハリマロン
ハリマロン
88円
0円
区分なし | CP4 012/131
012/131
ハリマロンのカードの値段を調べてみる