U - ラフレシア カードの値段

ラフレシア
ラフレシア
型番 XY7 003/081
レアリティ U
シリーズ ポケモンカードゲームXY 拡張パック「バンデットリング」
カードの値段 0
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.045 フラワーポケモン 高さ:1.2 m  重さ:18.6 kg 世界一 大きな 花びらは 歩くたびに 揺れて 大量の 毒花粉を ばらまいている。

カード概要

項目名 名前
HP 130
進化 2進化
技1名 特性
サブ技1名 イライラかふん
技1説明 このポケモンがいるかぎり、おたがいのプレイヤーは、手札からグッズを出して使えない。
技2名 ワザ
サブ技2名 ソーラービーム
技2威力 70

カード情報

**

**①ゲームとしての評価**

**★★★★★**

ラフレシアのゲームとしての評価は、5つ星としました。

ラフレシアの特性「イライラかふん」は、相手プレイヤーの手札からグッズを出すことを封じる強力な効果です。この効果により、相手プレイヤーはエネルギーやバトルアイテムなどの強力なカードを使えなくなるため、ラフレシアの攻撃を耐え切ることが難しくなります。

また、ラフレシアのワザ「ソーラービーム」も70ダメージとそれなりのダメージを与えることができます。そのため、ラフレシアは相手の攻撃を防ぎつつ、自分の攻撃でダメージを与えることができる、非常に強力なポケモンと言えます。

**②ゲームとしての歴史**

ラフレシアは、初代ポケットモンスターゲームの「ポケットモンスター 赤・緑・青」から登場しています。当時は、ラフレシアの特性「イライラかふん」は、相手プレイヤーのエネルギーを出すことも封じる効果でした。そのため、エネルギーを必要とするポケモンを封殺できる非常に強力なポケモンとして、多くのプレイヤーに使われていました。

その後、ポケットモンスターカードゲームのルールが改定され、「イライラかふん」はエネルギーを出すことも封じる効果ではなくなりました。しかし、それでも相手プレイヤーの手札からグッズを出すことを封じる効果は非常に強力であり、ラフレシアは多くのプレイヤーに使われ続けています。

ラフレシアは、ゲームとしての評価も歴史も非常に高いポケモンカードです。強力な特性「イライラかふん」を活かして、相手の攻撃を防ぎつつ、自分の攻撃でダメージを与えたいプレイヤーにおすすめです。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY 拡張パック「バンデットリング」
ポケモンカードゲームXY 拡張パック「バンデットリング」
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

ラフレシア
ラフレシア
0円
0円
S | sv4a 193/190
193/190
ラフレシア
ラフレシア
0円
0円
区分なし | SV4a 003/190
003/190
ラフレシア
ラフレシア
1,780円
0円
R | SV2a 045/165
045/165
ラフレシア
ラフレシア
220円
0円
R | SV2a 045/165
045/165
ラフレシアのカードの値段を調べてみる