**学習装置**
**評価:★★★★★**
学習装置は、ポケモンのどうぐで、自分のバトルポケモンがきぜつするたび、そのポケモンについていた基本エネルギーを1枚、自分のベンチポケモンにつけ替えることができるカードです。
このカードの評価は、以下の4つの観点から行います。
* **効果の強さ**
* **汎用性**
* **デッキ構築への影響**
* **ゲーム性への影響**
**効果の強さ**
学習装置の効果は、エネルギーを無駄なく再利用することができるという点で非常に強力です。ポケモンカードでは、エネルギーをトラッシュしてしまうと、再度取り出すにはエネルギー回収系のカードを使う必要があります。しかし、学習装置を使えば、バトルポケモンがきぜつしただけで、そのエネルギーを別のポケモンに移動させることができます。
また、学習装置は、基本エネルギーであれば何でも移動させることができるため、幅広いデッキで活用することができます。
**汎用性**
学習装置は、どのデッキにも採用可能な汎用性の高いカードです。エネルギーを必要とするデッキであれば、必ずと言っていいほど採用されているカードです。
**デッキ構築への影響**
学習装置は、デッキ構築に大きな影響を与えるカードです。学習装置を採用することで、エネルギーの枚数を減らすことができます。そのため、エネルギーの枚数を減らして、他のカードを採用することができるようになります。
また、学習装置は、エネルギーの移動を前提としたデッキ構築も可能にします。学習装置を採用することで、エネルギーの移動を効果的に行うことができるようになります。
**ゲーム性への影響**
学習装置は、ゲーム性を大きく変化させるカードです。学習装置を採用することで、エネルギーのロスが少なくなり、より効率的にエネルギーを活用できるようになります。そのため、ゲームのスピードが上がり、よりスピーディーな展開になる傾向にあります。
また、学習装置は、エネルギーの移動を前提としたデッキ構築も可能にします。そのため、より戦略的なデッキ構築が可能となり、ゲーム性が向上します。
以上4つの観点から評価した結果、学習装置は、ポケモンカードゲームにおいて、非常に優れた効果を持つカードであることがわかりました。そのため、評価は★★★★★としました。
**学習装置のゲームとしての歴史**
学習装置は、ポケットモンスター赤・緑に登場したカードです。原作ゲームでは、ポケモンに経験値を渡す道具として登場しました。
ポケモンカードゲームでは、XY5パックで登場しました。登場当初は、エネルギーの移動という珍しい効果を持つカードとして注目を集めました。
その後、さまざまなデッキで採用されるようになり、現在では、ポケモンカードゲームの定番カードとなっています。