C - トドグラー カードの値段

トドグラー
トドグラー
型番 XY5 025/070
レアリティ C
シリーズ ポケモンカードゲームXY 拡張パック「ガイアボルケーノ」
カードの値段 0
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.364 たままわしポケモン 高さ:1.1 m  重さ:87.6 kg まるければ モンスターボールでも タマザラシでも 鼻の上に 乗せて 自由自在に くるくる 回すぞ。

カード概要

項目名 名前
HP 90
進化 1進化
技1名 ワザ
サブ技1名 いてつくずつき
技1威力 30
技1説明 コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。
サブ技2名 オーロラビーム
技2威力 50

カード情報



**カード名:トドグラー**

**カード番号:025**

**パック番号:XY5**

**ワザ:**

* いてつくずつき:30 コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする。
* オーロラビーム:50

**評価:**

**★★★★★**

**ゲームとしての評価価値:**

トドグラーは、HP80の2進化ポケモンです。ワザ「いてつくずつき」は、コイン1回で相手のバトルポケモンをマヒにできるため、相手の動きを封じ込めることができます。また、ワザ「オーロラビーム」は、50ダメージの水タイプのワザです。

このカードの評価は、**★★★★★**と5つ星とします。

**理由は、以下のとおりです。**

* ワザ「いてつくずつき」は、マヒ効果は強力な効果であり、相手の動きを制限することができます。
* ワザ「オーロラビーム」は、50ダメージの水タイプのワザは、低コストでダメージを与えることができるため、十分な攻撃力を発揮することができます。

**ポケモンとしての歴史:**

トドグラーは、初代ポケモンゲームである「ポケットモンスター 赤・緑」から登場しているポケモンです。ゲーム内の初出は、イッシュ地方の「ポケモン研究所」です。

トドグラーは、水と氷の2つのタイプを持つポケモンです。水と氷のタイプの組み合わせは、氷タイプの弱点である草タイプに強く、氷タイプの強みである炎タイプと飛行タイプに弱いという特徴があります。

トドグラーは、ゲーム内では、主にサポート役として活躍します。マヒ効果は、相手の動きを制限することができるため、相手の攻撃を防ぐために用いることができます。また、水タイプの技は、HPの低いポケモンにダメージを与えるのに有効です。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY 拡張パック「ガイアボルケーノ」
ポケモンカードゲームXY 拡張パック「ガイアボルケーノ」
販売日 2014-12-13
特徴 XYシリーズの第5弾拡張パックは、ポケモンカードゲームXY 拡張パック タイダルストームと同時にリリースされました。この同時リリースは、XYシリーズ第1弾のコレクションX・コレクションY以来1年ぶりのことです。このパックでは、ポケモンカードゲームで初めてゲンシカイキが導入され、M進化ポケモンと同じルールで扱われ、ゲンシカイキしたポケモンもM進化カードとして使用できます。ただし、水・悪・フェアリータイプのポケモンは含まれていません。また、封入された当たりカードには、センパイとコウハイ、グラードンEX、ゲンシグラードンEXが含まれています。

類似カード

トドグラー
トドグラー
30円
0円
C | S6H 023/070
023/070
トドグラー
トドグラー
28円
0円
C | SM12 021/095
021/095
トドグラー
トドグラー
0円
0円
C | XY2 020/080
020/080
トドグラー
トドグラー
0円
0円
C | BW5-Brn 013/050
013/050
トドグラーのカードの値段を調べてみる