R - スピアー カードの値段

スピアー
スピアー
型番 SV2a 015/165
レアリティ R
シリーズ 強化拡張パック「ポケモンカード151(イチゴーイチ)」
カードの値段 1,780
週間変動 この一週間での値段変動は「-133」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.015 どくばちポケモン 高さ:1.0 m  重さ:29.5 kg 集団で 現れることもある。 猛スピードで 飛び回り お尻の 毒針で 刺しまくる。

カード概要

項目名 名前
HP 130
進化 2進化
技1名 ワザ
サブ技1名 ぎゃっきょうニードル
技1威力 30+
技1説明 自分の手札が1枚もないなら、120ダメージ追加し、相手のバトルポケモンをどくとマヒにする。
サブ技2名 つきさす
技2威力 110

カード情報



### ゲームとしての評価

**星4.5**

スピアーVのゲームとしての評価は、4.5点とします。

まず、**ワザ「ぎゃっきょうニードル」**は、2回目の攻撃で120ダメージ追加し、相手のバトルポケモンをどくとマヒにするという、強力な効果を持っています。120ダメージは、ほとんどのポケモンを一撃で倒せるダメージ量であり、どくとマヒは相手の攻撃を封じる効果として、非常に有効です。

また、**ワザ「つきさす」**も、110ダメージという安定したダメージを与えることができます。

ただし、**ワザ「ぎゃっきょうニードル」**は、自分の手札が1枚もない場合にしか発動できないという制限があります。そのため、デッキをうまく構築して、手札を枯らす必要があるというデメリットがあります。

さらに、スピアーVのHPは120と、草タイプとしては標準的な数値です。そのため、炎や地面タイプなどの弱点を持つポケモンに攻撃されると、簡単に倒されてしまう可能性もあります。

**総合的に見ると、スピアーVは、強力なワザを持ちながらも、デッキ構築や相手の攻撃への対策が必要な、使いこなしの難しいカードと言えます。**

### ゲームとしての歴史

スピアーは、1996年に発売された初代ポケモンゲーム「ポケットモンスター 赤・緑」から登場しているポケモンです。草タイプのポケモンであり、その名前の通り、槍のような鋭いトゲを持っているのが特徴です。

スピアーは、ゲーム中で序盤から入手できるポケモンであり、初心者でも育てやすいポケモンです。また、進化後のスピンダは、さらに高い攻撃力を持ち、草タイプのエースとして活躍するポケモンです。

スピアーは、ゲーム内だけでなく、ポケモンカードゲームやポケモンGOなど、さまざまなポケモンのゲームに登場しています。

拡張パック

強化拡張パック「ポケモンカード151(イチゴーイチ)」
強化拡張パック「ポケモンカード151(イチゴーイチ)」
販売日 2023-06-16
特徴

類似カード

スピアー
スピアー
220円
0円
R | SV2a 015/165
015/165
スピアー
スピアー
50円
0円
R | SV2a 015/165
015/165
スピアー
スピアー
55円
0円
区分なし | S8b 003/184
003/184
スピアー
スピアー
55円
0円
R | S5a 003/070
003/070
スピアーのカードの値段を調べてみる