♦︎ - スターミー カードの値段

スターミー
スターミー
型番 DP5
レアリティ ♦︎
シリーズ ポケモンカードゲームDP 拡張パック「怒りの神殿」
カードの値段 0
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.121 なぞのポケモン 高さ:1.1 m  重さ:80.0 kg からだの ちゅうしんにある あかい コアから よぞらに むかって なぞの でんぱを はっしんしている。

カード概要

項目名 名前
HP 80
進化 1進化
技1名 ワザ
サブ技1名 スターブーメラン
技1威力 30
技1説明 のぞむなら、自分と自分についているすべてのカードを、自分の手札にもどしてよい。
サブ技2名 コアフラッシュ
技2説明 ポケパワー・ポケボディーを持っている相手のポケモン1匹に、50ダメージ。

カード情報



**カード名:スターミー**

**カード番号:DPBP#138**

**パック番号:DP5**

**ワザ:スターブーメラン**

* 30ダメージ
* のぞむなら、自分と自分についているすべてのカードを、自分の手札にもどしてよい。

**コアフラッシュ**

* ポケパワー・ポケボディーを持っている相手のポケモン1匹に、50ダメージ。

**評価:**

**☆☆☆★**

スターミーは、水タイプポケモンであり、第2世代で初登場しました。その特徴的な形状から、愛好家も多いポケモンです。

ゲームとしての評価は、ワザ「スターブーメラン」とワザ「コアフラッシュ」が優秀です。ワザ「スターブーメラン」は、自分と自分についているすべてのカードを自分の手札に戻すことができます。これは、相手の攻撃をかわしたり、自分のポケモンを回復したりするのに役立ちます。ワザ「コアフラッシュ」は、ポケパワー・ポケボディーを持っている相手のポケモンに50ダメージを与えることができます。これは、ポケパワー・ポケボディーを駆使して戦うデッキに対して有効です。

ただし、スターミーはHPが低いため、相手の攻撃に注意する必要があります。また、ワザ「スターブーメラン」とワザ「コアフラッシュ」はどちらもエネルギーを2つ必要とするため、エネルギーを効率的に管理する必要があります。

全体的に、スターミーは優秀なポケモンですが、デッキ構築には注意が必要です。

拡張パック

ポケモンカードゲームDP 拡張パック「怒りの神殿」
ポケモンカードゲームDP 拡張パック「怒りの神殿」
販売日 2008-03-14
特徴 「ポケットモンスターダイヤモンド・パール」から、怒りの神殿である「キッサキしんでん」やこれまでに登場していなかったポケモンがポケモンカードゲームに登場しました。原作に登場したポケモン以外にも、これまでのポケモンの大部分が「秘境の叫び」と一緒にカードとして登場していますが、ユンゲラーは除外されています。この拡張パックの特徴として、ポケモンカードゲームDP初のワザマシンである「ワザマシンTS-2(怒りの神殿)」が導入されています。また、エネルギーを操作するポケモンが多数存在し、炎、雷、悪のエネルギーカードが非常に少ないことが特徴です。さらに、「ツメの化石(怒りの神殿)」も再録されています。

類似カード

スターミー
スターミー
0円
0円
S | sv4a 222/190
222/190
スターミー
スターミー
0円
0円
区分なし | SV4a 039/190
039/190
スターミー
スターミー
980円
0円
R | SV2a 121/165
121/165
スターミー
スターミー
220円
0円
R | SV2a 121/165
121/165
スターミーのカードの値段を調べてみる