R - ルンパッパ カードの値段

ルンパッパ
ルンパッパ
型番 SM6b 020/066
レアリティ R
シリーズ 強化拡張パック チャンピオンロード
カードの値段 88
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.272 のうてんきポケモン 高さ:1.5 m  重さ:55.0 kg 楽しい 音楽の リズムが ルンパッパの 細胞を 活性化させて パワーを 発揮するのだ。

カード概要

項目名 名前
HP 140
進化 2進化
技1名 特性
サブ技1名 すいすいダンス
技1説明 自分の番に1回使える。自分の山札を1枚引く。
技2名 ワザ
サブ技2名 みんなでステップ
技2威力 70+
技2説明 このポケモン以外の、おたがいの場のポケモンの数×10ダメージ追加。

カード情報

**

**①ゲームとしての評価**

評価対象のカードは、ルンパッパ(カード番号020、パック番号SM6b)です。このカードのゲームとしての評価を、以下の観点から行います。

* ワザの性能
* 特性の性能
* 種族値

**ワザの性能**

ルンパッパのワザは「みんなでステップ」です。70ダメージに、互いの場のポケモンの数×10ダメージを追加するものです。

このワザの最大の特徴は、ダメージ量が相手依存であることです。相手にポケモンが多いほど、より多くのダメージを与えることができます。これは、相手に応じて戦略を変化させることができるため、柔軟性が高いと言えます。

また、70ダメージという威力は、草タイプとしては平均的な水準です。そのため、十分なダメージを与えることができます。

しかし、ダメージ量が相手依存であるため、相手にポケモンが少ない場合は、ダメージ量が小さくなってしまいます。また、ダメージを与えるためには、他のポケモンを倒す必要があります。そのため、先制攻撃を仕掛けることができない点は、やや難点と言えます。

総合的に見ると、ワザの性能は**★★★★★**と評価します。

**特性の性能**

ルンパッパの特性は「すいすいダンス」です。自分の番に1回使えるもので、自分の山札を1枚引くことができます。

この特性は、手札を補充することができるため、非常に優秀です。特に、ルンパッパはワザの性能を最大限に発揮するために、多くのエネルギーカードを必要とします。そのため、この特性によって手札にエネルギーカードを補充することで、より安定して戦いを進めることができます。

総合的に見ると、特性の性能は**★★★★★**と評価します。

**種族値**

ルンパッパの種族値は、HP100、攻撃60、防御80、特攻120、特防80、素早さ70です。

種族値は、全体的にバランスがとれています。特に、特攻は120と高く、高い攻撃力を誇ります。また、素早さも70と平均以上であり、先制攻撃を仕掛けることも可能です。

しかし、HPは100と平均的であり、攻撃や特攻に比べるとやや耐久力が低いと言えます。

総合的に見ると、種族値は**★★★★☆**と評価します。

**まとめ**

以上の観点から、ルンパッパのゲームとしての評価は、**★★★★★**とします。

ワザの性能、特性の性能、種族値のいずれも優秀であり、非常に使いやすいカードです。特に、特性の「すいすいダンス」は、ルンパッパの強みを引き出す重要な要素と言えます。

**②ゲームとしての歴史**

ルンパッパは、初代ポケモンゲーム『赤・緑』で初登場しました。第3世代の『ルビー・サファイア』では、進化先のハスブレロと共に、新しく登場した雨天システムの恩恵を受けるポケモンとして活躍しました。

その後、第4世代の『ポケットモンスターブラック・ホワイト』では、新たなタイプである「フェアリー」のタイプを獲得しました。これにより、弱点が炎タイプのみとなり、さらに使いやすくなりました。

現在では、さまざまなポケモンカードゲームで活躍するポケモンです。

拡張パック

強化拡張パック チャンピオンロード
強化拡張パック チャンピオンロード
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

ルンパッパ
ルンパッパ
99円
0円
R | S7D 004/067
004/067
ルンパッパ
ルンパッパ
24円
0円
U | S2 005/096
005/096
ルンパッパ
ルンパッパ
66円
0円
U | SMP2 003/024
003/024
ルンパッパ
ルンパッパ
0円
0円
U | XY5 016/070
016/070
ルンパッパのカードの値段を調べてみる