区分なし - アローラロコン カードの値段

アローラロコン
アローラロコン
型番 SM4+ 022/114
レアリティ 区分なし
シリーズ ハイクラスパック GXバトルブースト
カードの値段 55
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.037 きつねポケモン 高さ:0.6 m  重さ:9.9 kg マイナス50度の 冷気を 吐く。 アローラの老人は ケオケオという 昔の 名前で 呼ぶことも。

カード概要

項目名 名前
HP 60
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 ほえる
技1説明 相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。[バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ。]
サブ技2名 スノーアイス
技2威力 10

カード情報



**評価対象:アローラロコン(SM4+ 022)**

**ゲームとしての評価:★★★★☆**

**ゲームとしての評価理由:**

アローラロコンは、ワザ「ほえる」で相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える、特殊なタイプのポケモンです。ワザ「スノーアイス」は10ダメージしか与えることができず、攻撃力としては低めです。

しかし、ワザ「ほえる」は、相手のバトルポケモンを交換することによって、場を有利に進めることができる強力な効果です。例えば、相手の強力なアタッカーをベンチに下げることで、次のターンで倒しやすくなります。また、相手のベンチに弱点を突けるポケモンを用意しておくことで、相手の妨害にもなります。

また、アローラロコンは、進化前のポケモンであるアローラロコンVと相性が良く、アローラロコンVの特性「アローラパワー」で、アローラロコンのワザ「ほえる」を1回だけ無料で使用することができます。これにより、アローラロコンのワザ「ほえる」をより積極的に使用することができます。

このように、アローラロコンは、ワザ「ほえる」の強力な効果を活かして、相手の動きを妨害したり、場を有利に進めたりすることができるポケモンです。そのため、ゲームとしての評価は★★★★☆としました。

**ポケモンのゲームとしての歴史:**

アローラロコンは、2016年発売の拡張パック「サン&ムーン」で初登場しました。アローラ地方に生息するロコンの進化形で、雪で覆われたアローラ地方の寒さに耐えられるように、白い毛並みと氷の結晶のような耳をしています。

ゲームでは、初登場の「サン&ムーン」では、アローラロコンVが登場しました。アローラロコンVは、ワザ「アローラパワー」で、アローラロコンのワザ「ほえる」を1回だけ無料で使用することができます。

その後、2022年発売の拡張パック「スターバース」で、アローラロコンVSTARが登場しました。アローラロコンVSTARは、ワザ「スノーミラージュ」で、次の相手の番、特性を持つポケモンからワザのダメージを受けない強力な効果を持っています。

拡張パック

ハイクラスパック GXバトルブースト
ハイクラスパック GXバトルブースト
販売日 2017-10-20
特徴
「GXバトルブースト」の拡張パックにおけるカード封入率は以下の通りです。

UR(ウルトラレア): 約10BOXに1枚
HR(ハイパーレア): 約5BOXに1枚
SR(スーパーレア): 1BOXに1枚
RR(レア): 約1BOXに9枚
この拡張パックには、非常に希少なカードが封入されており、特に「がんばリーリエ (SR)」は高額で取引されています。このカードはコレクターやプレイヤーの間で高い人気を持っており、その価値は一層増しています。他にも「ルザミーネ (SR)」や「スイレン (SR)」なども高額で取引され、コレクションの一部として多くのカード愛好家によって追求されています。

さらに、UR(ウルトラレア)の「ルナアーラGX」と「ソルガレオGX」も貴重なカードとして取引されており、これらの高価なカードはプレイヤーやコレクターにとって非常に魅力的です。

類似カード

アローラロコン
アローラロコン
33円
0円
区分なし | SM12a 032/173
032/173
アローラロコン
アローラロコン
55円
0円
C | SM12 016/095
016/095
アローラロコン
アローラロコン
550円
0円
区分なし | SMP 379/SM-P
379/SM-P
アローラロコン
アローラロコン
770円
0円
区分なし | SMP 293/SM-P
293/SM-P
アローラロコンのカードの値段を調べてみる