C - プリン カードの値段

プリン
プリン
型番 SM4A 034/050
レアリティ C
シリーズ 拡張パック 超次元の暴獣
カードの値段 33
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.039 ふうせんポケモン 高さ:0.5 m  重さ:5.5 kg 大きく お腹を 膨らませて 不思議な メロディーを 歌う。 聞くと すぐに 眠くなるぞ。

カード概要

項目名 名前
HP 60
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 ころがる
技1威力 10
サブ技2名 おうふくビンタ
技2威力 20×
技2説明 コインを2回投げ、オモテの数×20ダメージ。

カード情報



**①ゲームとしての評価**

プリン(SM4A)のゲームとしての評価は、**★★★★☆**です。

**★**:ワザのバランス

プリンのワザは「ころがる」と「おうふくビンタ」の2つです。

「ころがる」は、無無タイプのワザで、ダメージは10です。手札を1枚トラッシュすることで、ダメージを20にすることができます。

「おうふくビンタ」は、妖無タイプのワザで、ダメージは20×です。コインを2回投げ、オモテの数×20ダメージを与えます。

「ころがる」は、手札を1枚トラッシュすることで、ダメージを2倍にすることができます。しかし、手札を1枚トラッシュするのはデメリットにもなり得ます。そのため、デッキに手札を補充するカードを採用することで、より安定したダメージを与えることができるでしょう。

「おうふくビンタ」は、コインを2回投げるため、運要素が強いワザです。しかし、うまくオモテが出れば、20×のダメージを与えることができるため、強力なワザと言えるでしょう。

全体的に、ワザのバランスは良いと言えますが、より安定したダメージを与えるためには、手札を補充するカードの採用が重要となります。

**★**:タイプと弱点・抵抗力

プリンのタイプはフェアリーです。フェアリータイプには、悪タイプに強力な抵抗力があります。また、鋼タイプに弱点があります。

フェアリータイプには、カミツルガやニンフィアなどの強力なポケモンが存在するため、フェアリータイプのデッキを構築するのであれば、プリンは採用候補の1つとなります。

**★**:HPとにげるコスト

プリンのHPは60です。これは、たねポケモンとしては平均的なHPと言えるでしょう。

にげるコストは1です。これは、たねポケモンとしては標準的なにげるコストです。

**★**:レアリティ

プリン(SM4A)は、Cレアです。Cレアは、ポケモンカードの中では最も入手しやすいレアリティです。

**☆**:収録パック

プリン(SM4A)は、拡張パック「超次元の暴獣」に収録されています。

**②ゲームとしての歴史**

プリンは、初代ポケットモンスターゲームで初登場しました。ゲームの中では、森や草むらなどの場所で出現します。

プリンは、歌を歌うことによって相手を眠らせる能力を持っています。ゲームの中では、眠らせた相手に攻撃を仕掛けることで、有利に戦うことができます。

また、プリンは、進化することでプリンプットになります。プリンプットは、眠らせた相手にダメージを与える「あまえる」というワザを覚えます。このワザは、眠らせた相手にダメージを与えるだけでなく、相手が逃げようとしたときにもダメージを与えることができるため、非常に強力なワザです。

プリンは、ゲームの中では、優秀なサポートポケモンとして活躍してきました。今後も、ゲームの中で活躍する可能性を秘めたポケモンと言えるでしょう。

拡張パック

拡張パック 超次元の暴獣
拡張パック 超次元の暴獣
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

プリン
プリン
0円
0円
S | sv4a 306/190
306/190
プリン
プリン
0円
0円
区分なし | SV4a 140/190
140/190
プリン
プリン
0円
0円
区分なし | SV4a 140/190
140/190
プリン
プリン
1,380円
0円
C | SV2a 039/165
039/165
プリンのカードの値段を調べてみる