U - いちゃもんスプレー カードの値段

いちゃもんスプレー
いちゃもんスプレー
型番 SM3N 047/051
レアリティ U
シリーズ 拡張パック 光を喰らう闇
カードの値段 33
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。

カード概要

項目名 名前
技1名 グッズ
技1説明 相手の手札からオモテを見ないで1枚選び、オモテを見る。そのカードがサポートなら、トラッシュする。サポートでないなら、もとの手札にもどす。 グッズは、自分の番に何枚でも使える。

カード情報



**評価対象カード:いちゃもんスプレー**

**カード番号:047**

**パック番号:SM3N**

**カード種類:グッズ**

**効果:相手の手札からオモテを見ないで1枚選び、オモテを見る。そのカードがサポートなら、トラッシュする。サポートでないなら、もとの手札にもどす。**

**評価:★★★★☆**

**ゲームとしての評価価値**

いちゃもんスプレーは、相手の手札からサポートをトラッシュできるグッズカードです。サポートはポケモンカードゲームにおいて、非常に強力な効果を持つカードが多く、相手のサポートをトラッシュすることで、相手の戦略を大きく妨害することができます。

いちゃもんスプレーの強みは、相手の手札からオモテを見ないで1枚選び、トラッシュできることです。相手のサポートをトラッシュするためには、相手の手札の内容を把握しておく必要がありますが、いちゃもんスプレーは相手の手札を直接見ることができるため、相手のサポートをピンポイントで狙い撃つことができます。

また、いちゃもんスプレーは、自分の番に何枚でも使えるという点も強みです。相手のサポートをトラッシュする効果は、相手の戦略を大きく崩すことができる効果ですが、1枚しか使えなければ、相手の手札にサポートが1枚しかなければ、効果を発揮することはできません。いちゃもんスプレーは、自分の番に何枚でも使えるため、相手の手札にサポートが複数枚あっても、確実にサポートをトラッシュすることができます。

これらのことから、いちゃもんスプレーは、ゲームとしての評価価値が高いカードと言えます。

**ポケモンのゲームとしての歴史**

いちゃもんスプレーは、2017年10月に発売された拡張パック「光を喰らう闇」で登場したカードです。

いちゃもんスプレーの効果は、相手の手札からサポートをトラッシュするという効果ですが、この効果は、ポケモンカードゲームの歴史の中で、非常に強力な効果として知られています。

いちゃもんスプレーの登場以前は、相手の手札からカードをトラッシュする効果を持つカードは、数は多くありませんでした。しかし、いちゃもんスプレーの登場により、相手の手札からサポートをトラッシュする効果を持つカードが、より一般的になりました。

いちゃもんスプレーは、ポケモンカードゲームの歴史において、サポートをトラッシュする効果を持つカードの普及に大きく貢献したカードと言えます。

ポケモンカードゲームの「グッズ」とは

ポケモンカードゲームにおける「グッズ」は、トレーナーズカードの一種で、ポケモンカードの対戦を有利に進めるためのアイテムです。
これらのカードはさまざまな効果を持ち、例えば山札からポケモンを探し出したり、ポケモンのHPを回復したりすることができます。
「グッズ」カードには通常の「グッズカード」と「『ポケモンのどうぐ』というグッズカード」の2つの種類があります。
両方のカードには共通のルールが適用されますが、「ポケモンのどうぐ」のグッズには特別なルールが存在します。

ポケモンカードゲームの「グッズ」の共通ルール

自分のターンに何枚でも使用可能:「グッズ」カードは1枚しか使えないサポートのカードとは異なり、手札にあれば使用回数の制限なしに何枚でも使うことができます。
先行の最初のターンでも使用可能:「グッズ」カードは先行の最初のターンでも使用でき、サポートとは異なり制限がありません。
カード数制限:特別な枚数制限はなく、他の「ポケモンのカード」と同様に、同じ「グッズ」カードをデッキに最大で4枚まで含めることができます。
使用後の処理:使用が終わった「グッズ」カードはトラッシュに置かれます。

ポケモンカードゲームの「グッズ」の値段

基本的に「グッズ」の値段は、高額になる傾向はありません。
ポケモンカードゲームを遊ぶ上で自分のデッキのレアリティを上げたくなる場合に取引される傾向があります。
そのため、レギュレーションよって値段が動く可能性が高いカードともいえます。

拡張パック

拡張パック 光を喰らう闇
拡張パック 光を喰らう闇
販売日 2000-01-01
特徴