U - ドクロッグ カードの値段

ドクロッグ
ドクロッグ
型番 SM3N 023/051
レアリティ U
シリーズ 拡張パック 光を喰らう闇
カードの値段 33
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.454 どくづきポケモン 高さ:1.3 m  重さ:44.4 kg のど元に 毒袋を 持つ。 のどを 鳴らすと たまった 毒は 練りこまれ 強力になる。

カード概要

項目名 名前
HP 110
進化 1進化
技1名 ワザ
サブ技1名 どくづき
技1威力 30
技1説明 相手のバトルポケモンをどくにする。
サブ技2名 ポイズンハイ
技2威力 80+
技2説明 このポケモンがどくなら、80ダメージ追加。その後、このポケモンのどくを回復する。

カード情報



**ドクロッグ(SM3N 023)の評価**

**ゲームとしての評価**

★★★★★(5つ星)

ドクロッグは、ポケモンカードゲームのゲームとしての評価が非常に高いカードです。その理由は、以下の3つが挙げられます。

1つ目の理由は、ワザ「どくづき」と「ポイズンハイ」の相性の良さです。

「どくづき」で相手をどく状態にすると、「ポイズンハイ」で80ダメージ追加できます。つまり、2ターンで110ダメージを与えることが可能です。これは、ポケモンカードゲームにおいて非常に高い火力です。

2つ目の理由は、HP130の耐久力です。

HP130は、1進化ポケモンとしては十分な耐久力です。そのため、2ターンにわたって「どくづき」と「ポイズンハイ」を繰り出すことができます。

3つ目の理由は、ダークタイプというタイプです。

ダークタイプは、弱点が少ないタイプです。そのため、ドクロッグは多くの相手ポケモンに有利に戦うことができます。

**ドクロッグのゲームとしての歴史**

ドクロッグは、ポケモンカードゲームのシリーズ第6弾「サン&ムーン」に登場したポケモンです。

ドクロッグの初登場は、ポケットモンスターブラック・ホワイトです。当時は、1進化ポケモンとして登場し、ワザ「どくづき」と「ポイズンブレス」を覚えていました。

ドクロッグは、ポケモンカードゲームにおいて、常に高い評価を受けているポケモンです。その理由は、高い火力と耐久力、そしてダークタイプの利点にあります。

拡張パック

拡張パック 光を喰らう闇
拡張パック 光を喰らう闇
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

ドクロッグ
ドクロッグ
30円
0円
U | SV2D 041/071
041/071
ドクロッグ
ドクロッグ
30円
0円
U | S10a 049/071
049/071
ドクロッグ
ドクロッグ
30円
0円
U | S10a 049/071
049/071
ドクロッグ
ドクロッグ
33円
0円
区分なし | SI 269/414
269/414
ドクロッグのカードの値段を調べてみる