**評価対象:エネくじ**
**評価:★★★★★**
**評価の理由:**
エネくじは、自分の山札の上から7枚を見て、その中からエネルギーカードを1枚手札に加えられるグッズです。エネルギーカードは、ポケモンの攻撃をするために必要な重要なカードであり、エネくじは、エネルギーの安定供給を可能にしてくれる非常に優秀なカードです。
エネくじの評価を高めるポイントは、以下の3つです。
1. 手札に加えられるエネルギーカードの種類が、基本エネルギーと特殊エネルギーの両方であること。
2. 使用回数の制限がないこと。
3. 手札を1枚減らすというデメリットが、他のグッズと比較して小さいこと。
1つ目のポイントは、基本エネルギーと特殊エネルギーの両方を手札に加えられるため、デッキの構築に幅を持たせることができます。基本エネルギーは、多くのポケモンで使用できるため、デッキに基本エネルギーを多めに採用するデッキでは、エネくじの効果を最大限に活かすことができます。特殊エネルギーは、強力な効果を持つものの、デッキに組み込むと手札の枚数を減らしやすくなるデメリットがあります。エネくじは、特殊エネルギーを効率的に手札に加えられるため、特殊エネルギーを多く採用するデッキでも、エネルギーの安定供給を実現することができます。
2つ目のポイントは、使用回数の制限がないため、自分のペースでエネルギーを補充することができます。手札に加えられるエネルギーの枚数は、7枚と決まっていますが、これは比較的多い枚数であるため、1回の使用で十分なエネルギーを手札に加えることができます。また、エネくじは、自分のターン中であれば何度でも使用できるため、状況に応じてエネルギーを補充することができます。
3つ目のポイントは、手札を1枚減らすというデメリットが、他のグッズと比較して小さいこと。手札を1枚減らすことは、デッキの回転率を下げるデメリットがありますが、他のグッズの中にも、手札を2枚減らすものや、エネルギーカード以外のカードも手札に加えるものなど、よりデメリットが大きいカードも存在します。エネくじは、手札を1枚減らすというデメリットが、他のグッズと比較して小さいため、デッキの回転率を大きく下げることはありません。
以上の理由から、エネくじは、ゲームとしての評価を5つ星としました。
**ポケモンのゲームとしての歴史:**
エネくじは、ポケモンカードゲームの拡張パック「ソード&シールド ミラクルツイン」で初登場しました。その後、拡張パック「スペースジャグラー」で再録されています。
エネくじは、ポケモンカードゲームの初期から存在する「エネルギー回収」という効果に似ていますが、エネルギーカードの種類が基本エネルギーと特殊エネルギーの両方であることが、エネくじの大きな特徴です。