C - デリバード カードの値段

デリバード
デリバード
型番 SM2K 014/050
レアリティ C
シリーズ 拡張パック キミを待つ島々
カードの値段 33
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.225 はこびやポケモン 高さ:0.9 m  重さ:16.0 kg 本来 寒い 土地を 好むが アローラの デリバードは ある程度の 暑さでも 耐えられる ようだ。

カード概要

項目名 名前
HP 90
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 ガンガンプレゼント
技1説明 ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数ぶんまで、自分の山札にある好きなカードを、手札に加える。そして山札を切る。
サブ技2名 ふいをつく
技2威力 40
技2説明 コインを1回投げウラなら、このワザは失敗。

カード情報



**①評価対象のカードのゲームとしての評価価値**

**★★★★★**

デリバードは、ゲームとしての評価が高いカードです。その理由は、以下の2つが挙げられます。

1. ワザ「ガンガンプレゼント」の強さ

デリバードのワザ「ガンガンプレゼント」は、ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数ぶんまで、自分の山札にある好きなカードを、手札に加えることができます。このワザは、デッキに必要なカードを自由に手札に加えることができるため、デッキ構築の幅が広がります。また、コインを連続して投げるため、運要素も取り入れることができ、ゲームの面白さを高めています。

2. 汎用性の高さ

デリバードは、どのポケモンとも相性の良いカードです。例えば、攻撃力の高いポケモンに「ガンガンプレゼント」でエネを付けて、一気に攻め込む戦法や、手札の回転率を上げるために「ガンガンプレゼント」でサポートカードを加えるなど、さまざまな戦略に活用することができます。

**②評価対象のカードのポケモンのゲームとしての歴史**

デリバードは、初代ポケモンゲームの「赤・緑」から登場しているポケモンです。当時は、飛行タイプのポケモンとして、空中を飛び回って攻撃するポケモンでした。また、ゲームボーイ版の「ポケモンカードゲーム」にも登場しており、当時は「ふいをつく」というワザを使用していました。

その後、デリバードは、さまざまなポケモンゲームに登場してきました。2002年発売の「ポケモンスタジアム金・銀」では、バトル中に「ふいをつく」を使用して、相手のポケモンを混乱させることが可能でした。また、2019年発売の「ポケットモンスター ソード・シールド」では、新たなワザ「ふわふわ」を習得し、空中を飛ぶことで、相手の攻撃を回避できるようになりました。

このように、デリバードは、ポケモンゲームの歴史の中で、さまざまな形で活躍してきたポケモンです。

拡張パック

拡張パック キミを待つ島々
拡張パック キミを待つ島々
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

デリバード
デリバード
33円
0円
区分なし | SVD 023/139
023/139
デリバード
デリバード
26円
0円
C | SV1a 024/073
024/073
デリバード
デリバード
56円
0円
C | S5a 013/070
013/070
デリバード
デリバード
33円
0円
C | SM8 026/095
026/095
デリバードのカードの値段を調べてみる