区分なし - ニャビー カードの値段

ニャビー
ニャビー
型番 SMP1 001/013
レアリティ 区分なし
シリーズ 月刊コロコロコミック 2017年1月号付録「イワンコ全力デッキ」
カードの値段 66
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.725 ひねこポケモン 高さ:0.4 m  重さ:4.3 kg 毛づくろいで お腹に 溜まった 抜け毛を 燃やして 火を 吹く。 毛の 吐きかたで 炎も 変化。

カード概要

項目名 名前
HP 60
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 もってくる
技1説明 自分の山札を1枚引く。
サブ技2名 ひっかく
技2威力 20

カード情報



**ゲームとしての評価**

ニャビーは、ポケモンカードの基本エネルギー1枚で、20ダメージを与えるワザ「ひっかく」と、自分の山札を1枚引くワザ「もってくる」を持つたねポケモンです。

ゲームとしての評価は、5段階評価で「★★☆☆☆」としました。

**評価の理由**

「ひっかく」のダメージは、基本エネルギー1枚で出せる火力としては低く、対戦で相手のポケモンを倒すのは難しいでしょう。また、「もってくる」は、自分の山札を1枚引く効果はありますが、これだけで戦況を大きく変えることはできません。

一方で、ニャビーは、炎タイプのポケモンであり、炎タイプの攻撃を強化するカードと組み合わせれば、ある程度のダメージを出すことも可能です。また、ニャビーは、進化前のポケモンであるため、比較的安価に手に入りやすいというメリットもあります。

そのため、初心者や、炎タイプのデッキを組んでいるプレイヤーであれば、採用する価値はあるでしょう。しかし、上級者や、勝利を重視するプレイヤーであれば、より強力なポケモンを採用したほうがよいでしょう。

**ゲームとしての歴史**

ニャビーは、ポケモンカードゲームの第一弾である「赤と緑」から登場している、ポケモンカードの原点とも言えるポケモンです。

ニャビーは、炎タイプのポケモンであり、初代ポケットモンスターゲームの「ポケットモンスター 赤・緑・青」でも、最初から仲間になれるポケモンの1つです。ニャビーは、進化するとヒノアラシ、さらに進化するとリザードンに進化します。

ニャビーは、ポケモンカードゲームの歴史の中で、多くのシリーズで登場してきました。また、ニャビーをモチーフにしたグッズも多数発売されており、ポケモンファンから根強い人気を誇っています。

拡張パック

月刊コロコロコミック 2017年1月号付録「イワンコ全力デッキ」
月刊コロコロコミック 2017年1月号付録「イワンコ全力デッキ」
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

ニャビー
ニャビー
0円
0円
AR | sv5M 075/071
075/071
ニャビー
ニャビー
0円
0円
C | SV5M 020/071
020/071
ニャビー
ニャビー
30円
0円
C | S12 015/098
015/098
ニャビー
ニャビー
30円
0円
区分なし | SM12a 023/173
023/173
ニャビーのカードの値段を調べてみる