RR - ガオガエンGX カードの値段

ガオガエンGX
ガオガエンGX
型番 SM1+ 009/051
レアリティ RR
シリーズ 強化拡張パック サン&ムーン
カードの値段 220
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。

カード概要

項目名 名前
HP 250
進化 2進化
技1名 ワザ
サブ技1名 ハッスルブロー
技1威力 10+
技1説明 自分のベンチの炎ポケモンの数×20ダメージ追加。
サブ技2名 タイガースイング
技2威力 80+
技2説明 コインを2回投げ、オモテの数×50ダメージ追加。
技3名 GXワザ
サブ技3名 バーンスラムGX
技3威力 200
技3説明 相手のバトルポケモンをやけどにする。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
技4名 特別なルール
技4説明 ポケモンGXがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。

カード情報



**①評価対象のカードのゲームとしての評価価値**

**★★★★★**(5つ星)

ガオガエンGXは、ゲームとしての評価価値が非常に高いカードです。その理由は、以下の3点が挙げられます。

1. ワザ「ハッスルブロー」で、ベンチの炎ポケモンの数に応じてダメージを追加できるため、炎デッキとの相性が非常に良い。
2. ワザ「タイガースイング」で、コインを2回投げ、オモテの数に応じてダメージを追加できるため、運要素を活かした戦略が可能。
3. GXワザ「バーンスラムGX」で、相手のバトルポケモンをやけどにできるため、相手の戦略を妨害できる。

まず、ワザ「ハッスルブロー」は、ベンチの炎ポケモンの数に応じてダメージを追加できるため、炎デッキとの相性が非常に良いです。炎デッキは、炎ポケモンを複数展開するのが基本的な戦術であり、ガオガエンGXはその戦術をさらに強化することができます。また、10ダメージというベースダメージも高く、ベンチに炎ポケモンが1体いれば、合計で30ダメージを出せるため、序盤から中盤にかけての火力が期待できます。

次に、ワザ「タイガースイング」は、コインを2回投げ、オモテの数に応じてダメージを追加できるため、運要素を活かした戦略が可能です。コインを2回投げるため、運要素はありますが、オモテが2回出る確率は25%と高く、運が良ければ50ダメージを追加できます。また、80ダメージというベースダメージも高く、オモテが出れば、130ダメージを出すことも可能です。

最後に、GXワザ「バーンスラムGX」で、相手のバトルポケモンをやけどにできるため、相手の戦略を妨害できます。やけどは、相手のバトルポケモンの攻撃力を半減させる効果を持つため、相手に攻撃を当てにくくすることができます。また、200ダメージというダメージも大きく、一撃で相手を倒すことも可能です。

このように、ガオガエンGXは、ワザ「ハッスルブロー」「タイガースイング」「バーンスラムGX」のいずれも高い性能を持ち、ゲームとしての評価価値が非常に高いカードです。

**②評価対象のカードのポケモンのゲームとしての歴史**

ガオガエンは、1999年に発売された第1弾拡張パック「ポケモンカードゲーム」に収録されたポケモンです。炎タイプのポケモンであり、炎の拳が特徴的な姿をしています。

ゲームでの初登場は、1996年に発売されたゲームボーイソフト「ポケットモンスター 赤・緑」です。レッドとグリーン(サファイアとエメラルド)の冒険の舞台となるカントー地方で、ライバルであるサカキが最初に使うポケモンです。

その後、ガオガエンは、多くのポケモンゲームに登場しています。2019年発売のゲームソフト「ポケットモンスター ソード・シールド」では、ガオガエンの進化形であるガオガエンGXが登場し、ゲームのストーリーでも重要な役割を果たしています。

拡張パック

強化拡張パック サン&ムーン
強化拡張パック サン&ムーン
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

ガオガエンGX
ガオガエンGX
6,980円
0円
HR | sm1+ 060/051
060/051
ガオガエンGX
ガオガエンGX
59円
0円
RR | SM12a 082/173
082/173
ガオガエンGX
ガオガエンGX
825円
0円
SR | SM8a 055/052
055/052
ガオガエンGX
ガオガエンGX
1,780円
0円
SR | SM1+ 053/051
053/051
ガオガエンGXのカードの値段を調べてみる