U - ドクロッグ カードの値段

ドクロッグ
ドクロッグ
型番 XY11 031/054
レアリティ U
シリーズ ポケモンカードゲームXY BREAK 拡張パック「爆熱の闘士」
カードの値段 88
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.454 どくづきポケモン 高さ:1.3 m  重さ:44.4 kg こぶしの トゲからは かすり傷でも 命を 落とすほどの 猛毒を 分泌する。

カード概要

項目名 名前
HP 90
進化 1進化
技1名 特性
サブ技1名 どくのこうそ
技1説明 このポケモンは、相手のどくのポケモンから、ワザのダメージを受けない。
技2名 ワザ
サブ技2名 どくづき
技2威力 50
技2説明 コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをどくにする。

カード情報

**

**ゲームとしての評価**

ドクロッグのゲームとしての評価は、**★★★★★**(5点満点)です。

ドクロッグの特性「どくのこうそ」は、相手のどくのポケモンからワザのダメージを受けないという強力な効果です。これは、どくタイプのポケモンは、通常、毒によるダメージを蓄積していくことで、相手を倒していく戦術をとるため、相手のどくのポケモンを倒すのが難しいという弱点を補うことができます。

また、ワザ「どくづき」は、コイン投げを1回行うことで、相手のバトルポケモンを毒にする効果があります。コイン投げに成功すれば、相手のポケモンを毒状態にすることができ、ダメージを与え続けることができます。

これらの効果を組み合わせることで、ドクロッグは、どくタイプのポケモンと戦うのに非常に優れたポケモンになります。特に、どくタイプのポケモンが強い環境では、ドクロッグは非常に活躍するポケモンと言えます。

**ゲームとしての歴史**

ドクロッグは、ポケットモンスター ブラック・ホワイトで初登場したポケモンです。ブラック・ホワイトでは、ホウエン地方の湿地帯に生息するポケモンとして登場しました。

ドクロッグの進化系は、ヒドイデ→ニドクジ→ドクロッグです。ニドクジは、どくタイプのポケモンとして登場しますが、ドクロッグは、悪タイプとどくタイプの複合タイプになります。

ドクロッグは、ブラック・ホワイト以降の作品にも登場しており、ポケモンカードゲームでも、XYシリーズの拡張パック「XY11」で登場しました。

ドクロッグは、ゲームとしての歴史も深く、ゲーム内でも非常に強力なポケモンです。どくタイプのポケモンと戦うデッキを組む場合は、ドクロッグを採用するのもひとつの選択肢と言えるでしょう。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY BREAK 拡張パック「爆熱の闘士」
ポケモンカードゲームXY BREAK 拡張パック「爆熱の闘士」
販売日 2016-06-17
特徴 新規ポケモンの登場: ボルケニオンがこの拡張パックで初登場し、新しいポケモンとしてカードゲームに加わりました。また、黒いメガサーナイトも新たに登場し、プレイヤーたちに新しい戦略をもたらしました。

パッケージの特徴: パッケージにはゼルネアスBREAK、イベルタルBREAK、およびマギアナのカードが含まれていました。これらはパッケージのアートワークにも反映されており、コレクタブルとして人気があります。

プラターヌ博士の入手: この拡張パックを1BOX(20パック)購入すると、プラターヌ博士が入手できるという特典がついています。プラターヌ博士はゲーム内で重要なキャラクターであり、彼のカードはコレクションの一部として価値があります。

高額なカード: この拡張パックに含まれる高額のカードには、MハガネールEX (SR)、ボルケニオンEX (UR)、ボルケニオンEX (SR) が含まれます。これらのカードはコレクターやプレイヤーにとって非常に価値が高いものとなっています。

類似カード

ドクロッグ
ドクロッグ
30円
0円
U | SV2D 041/071
041/071
ドクロッグ
ドクロッグ
30円
0円
U | S10a 049/071
049/071
ドクロッグ
ドクロッグ
30円
0円
U | S10a 049/071
049/071
ドクロッグ
ドクロッグ
33円
0円
区分なし | SI 269/414
269/414
ドクロッグのカードの値段を調べてみる