区分なし - ファイティングスタジアム カードの値段

ファイティングスタジアム
ファイティングスタジアム
型番 CP4 130/131
レアリティ 区分なし
シリーズ ポケモンカードゲームXY BREAK プレミアムチャンピオンパック「EX×M×BREAK」
カードの値段 220
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。

カード概要

項目名 名前
技1名 スタジアム
技1説明 おたがいの闘ポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンEX」へのダメージは、「+20」される。 スタジアムは、自分の番に1枚だけ、バトル場の横に出せる。別の名前のスタジアムが場に出たなら、このカードをトラッシュする。

カード情報



**評価対象:ファイティングスタジアム**

**評価値:★★★★**

**ゲームとしての評価価値**

ファイティングスタジアムは、闘ポケモンのダメージを20上げるスタジアムカードです。闘ポケモンは、攻撃力の高いポケモンが多いため、このカードは闘ポケモンの攻撃力をさらに強化することができます。

このカードの評価ポイントは、以下の3点です。

* 闘ポケモンのダメージを20上げる効果は、闘ポケモンの攻撃力を大きく引き上げることができる。
* 闘ポケモンは、攻撃力の高いポケモンが多いため、この効果を活かしやすい。
* スタジアムカードは、デッキに1枚しか入れられないため、採用率が高く、ゲームに大きな影響を与える。

一方、デメリットとしては、以下の2点が挙げられます。

* 闘ポケモン以外のポケモンのダメージは上がらないため、闘ポケモン以外のポケモンを主体としたデッキでは効果を発揮しない。
* 別の名前のスタジアムが場に出た場合はトラッシュされるため、相手のスタジアムに対抗する手段を持たない。

全体的に見ると、闘ポケモンを主体としたデッキでは非常に強力な効果を発揮するカードです。また、スタジアムカードはデッキに1枚しか入れられないため、採用率が高く、ゲームに大きな影響を与えるカードです。そのため、評価は★★★★としました。

**ポケモンのゲームとしての歴史**

ファイティングスタジアムは、ポケモンカードゲームのXYシリーズに登場したカードです。XYシリーズでは、ポケモンEXが登場したことで、ポケモンバトルの戦略が大きく変化しました。ファイティングスタジアムは、この変化に対応したカードとして登場しました。

闘ポケモンは、攻撃力の高いポケモンが多いため、ポケモンEXを倒すのに有利なポケモンです。ファイティングスタジアムはこの闘ポケモンの強みをさらに強化することで、ポケモンEXを倒しやすくし、ポケモンバトルのバランスを整える役割を果たしました。

ファイティングスタジアムは、ポケモンカードゲームの歴史において、ポケモンEXの登場に対応した重要なカードと言えます。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY BREAK プレミアムチャンピオンパック「EX×M×BREAK」
ポケモンカードゲームXY BREAK プレミアムチャンピオンパック「EX×M×BREAK」
販売日 2016-04-16
特徴 今回のコンセプトパックには、通常のカードのレアリティ(CからSRやURなど)は存在しませんが、ポケモンEX、M進化ポケモン、BREAK進化ポケモン、トレーナーズのいずれかが必ず封入される特徴があり、一様にカードが手に入るわけではありません。

パッケージには特定のポケモンとカードが描かれており、特に1stマークは存在しません。このコンセプトパックは、ブラックコレクションやホワイトコレクションとは異なり、カードの封入内容に変更が加えられています。

拡張パックをまとめた箱にも特定のポケモンが描かれており、カードの入手確率はポケモンEX、M進化ポケモン、BREAK進化ポケモンが1/28、トレーナーズが1/31となっており、特定のカードを狙うには幸運が必要です。ただし、はずれのカードは少ないため、当たりカードを手に入れる確率は高めです。

さらに、このパックには高額カードも存在し、ハイパーボール(ミラー)、バトルコンプレッサー(ミラー)、フレア団ギア(ミラー)、あなぬけのヒモ(ミラー)などが含まれています。

類似カード

ファイティングスタジアム
ファイティングスタジアム
0円
0円
U | XY3 093/096
093/096
ファイティングスタジアムのカードの値段を調べてみる