区分なし - オーロット カードの値段

オーロット
オーロット
型番 CP4 061/131
レアリティ 区分なし
シリーズ ポケモンカードゲームXY BREAK プレミアムチャンピオンパック「EX×M×BREAK」
カードの値段 440
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.709 ろうぼくポケモン 高さ:1.5 m  重さ:71.0 kg ほかの 木々を 自在に 操る。 森を 荒らす 人間は 死ぬまで 森から 出られないようにするのだ。

カード概要

項目名 名前
HP 110
進化 1進化
技1名 特性
サブ技1名 もりののろい
技1説明 このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手は手札からグッズを出して使えない。
技2名 ワザ
サブ技2名 ウッドスラム
技2威力 60
技2説明 相手のベンチポケモンを2匹選び、そのポケモンにも、それぞれ20ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力の計算をしない。]

カード情報

**

**①ゲームとしての評価**

オーロットVは、ゲームとしての評価は**★★★★★**(5つ星)と評価します。

**★★★★★:強力な特性とワザを持つ**

オーロットVの特性「もりののろい」は、相手が手札からグッズを出すことを封じる効果です。グッズは、ポケモンのHPを回復したり、エネルギーを加速したり、攻撃力を強化したりするために重要な役割を果たします。この特性を活用することで、相手がポケモンを育てたり、攻撃を仕掛けたりするのを大きく妨害することができます。

また、ワザ「ウッドスラム」は、相手のベンチポケモン2匹に合計100ダメージを与える効果です。ベンチポケモンは、バトル場に出ているポケモンに比べてHPが低いことが多いため、このワザで倒すことで相手の戦力を大きく削ることができます。

**②ゲームとしての歴史**

オーロットは、第1世代に登場したポケモンです。ゲームでは、初代ポケモン赤・緑・青・ピカチュウで、カントー地方の森や草原、洞窟などで出現します。

オーロットは、草タイプとゴーストタイプの複合タイプであり、その特性は「きょだいなきのう」です。この特性は、オーロットがバトル場にいると、相手はポケモンを逃がすことができなくなる効果です。

オーロットは、第2世代以降も、さまざまなゲームに登場しています。第6世代では、オーロット・ヨノワールの合体ポケモンである「オーロット&ヨノワールGX」が登場し、強力なワザ「ナイトウォッチャーGX」で相手に大きなダメージを与えることができました。

オーロットVは、ゲームとしての評価が高いポケモンカードです。特性「もりののろい」とワザ「ウッドスラム」を組み合わせることで、相手を圧倒することができ、さまざまなデッキで活躍できるポテンシャルを持っています。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY BREAK プレミアムチャンピオンパック「EX×M×BREAK」
ポケモンカードゲームXY BREAK プレミアムチャンピオンパック「EX×M×BREAK」
販売日 2016-04-16
特徴 今回のコンセプトパックには、通常のカードのレアリティ(CからSRやURなど)は存在しませんが、ポケモンEX、M進化ポケモン、BREAK進化ポケモン、トレーナーズのいずれかが必ず封入される特徴があり、一様にカードが手に入るわけではありません。

パッケージには特定のポケモンとカードが描かれており、特に1stマークは存在しません。このコンセプトパックは、ブラックコレクションやホワイトコレクションとは異なり、カードの封入内容に変更が加えられています。

拡張パックをまとめた箱にも特定のポケモンが描かれており、カードの入手確率はポケモンEX、M進化ポケモン、BREAK進化ポケモンが1/28、トレーナーズが1/31となっており、特定のカードを狙うには幸運が必要です。ただし、はずれのカードは少ないため、当たりカードを手に入れる確率は高めです。

さらに、このパックには高額カードも存在し、ハイパーボール(ミラー)、バトルコンプレッサー(ミラー)、フレア団ギア(ミラー)、あなぬけのヒモ(ミラー)などが含まれています。

類似カード

オーロット
オーロット
33円
0円
U | SV3 008/108
008/108
オーロット
オーロット
88円
0円
R | S11 012/100
012/100
オーロット
オーロット
69円
0円
区分なし | SH 002/053
002/053
オーロット
オーロット
22円
0円
U | S2 009/096
009/096
オーロットのカードの値段を調べてみる