**
**エネルギーつけかえ**のゲームとしての評価は、★★★★★です。
**ゲームとしての評価**
エネルギーつけかえは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを1個選び、自分の別のポケモンにつけ替える、という効果を持つグッズです。
この効果は、ポケモンに必要なエネルギーを素早くつけ替えることができ、デッキ構築の幅を広げることができます。
具体的には、以下の3つの点で評価できます。
1. デッキ構築の幅を広げる
エネルギーつけかえは、どのデッキにも採用できる汎用性の高いカードです。
エネルギーのタイプや必要エネルギー数を問わず、どのポケモンにもエネルギーをつけ替えることができるため、デッキ構築の幅を広げることができます。
たとえば、エネルギーの種類が異なるポケモンを採用しているデッキや、エネルギーの必要エネルギー数が多いポケモンを採用しているデッキで活躍します。
2. コンボを狙いやすくする
エネルギーつけかえは、コンボを狙いやすくする効果もあります。
たとえば、ワザのダメージをアップさせるために特定のタイプのエネルギーを必要とするポケモンや、ワザの回数を増やすために特定のタイプのエネルギーを必要とするポケモンでは、エネルギーつけかえを活用することで、コンボを狙いやすくすることができます。
3. エネルギーをトラッシュに送る手段になる
エネルギーつけかえは、エネルギーをトラッシュに送る手段にもなります。
たとえば、エネルギーをトラッシュすることで効果を発揮するポケモンや、エネルギーをトラッシュすることで相手にダメージを与えるポケモンでは、エネルギーつけかえを活用することで、デッキの戦略をサポートすることができます。
**ポケモンのゲームとしての歴史**
エネルギーつけかえは、ポケモンカードゲームの第1弾から存在するカードです。
当時は、エネルギーの必要エネルギー数が2個以上のポケモンは、1ターンに1回しかワザを使うことができませんでした。そのため、エネルギーつけかえは、これらのポケモンを戦力として活用するために欠かせないカードでした。
その後、エネルギーの必要エネルギー数が多いポケモンでも、1ターンに複数回ワザを使うことができるようになりました。しかし、エネルギーつけかえは、デッキ構築の幅を広げる、コンボを狙いやすくする、エネルギーをトラッシュに送る手段になる、といった効果により、現在も多くのデッキで採用されています。