区分なし - ラティオス カードの値段

ラティオス
ラティオス
型番 XYP 174/XY-P
レアリティ 区分なし
シリーズ ポケモンカードゲーム プロモーションカードパック(2014/10)
カードの値段 12,800
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.381 むげんポケモン 高さ:2.0 m  重さ:60.0 kg 高い 知能を 持ち 人間の 言葉を 理解する。 争いを 嫌う 優しい ポケモンだ。

カード概要

項目名 名前
HP 110
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 マッハひこう
技1威力 40
技1説明 コインを1回投げウラなら、このワザは失敗。
サブ技2名 サイコバーン
技2威力 70

カード情報



**カード名**:ラティオス
**カード番号**:174
**パック番号**:XYP

**ゲームとしての評価**

☆☆☆☆

**ゲームとしての評価**

ラティオスは、ホウエン地方の準伝説ポケモンです。XYPというパックから登場したカードで、ワザは「マッハひこう」と「サイコバーン」の2つです。

「マッハひこう」は、1エネで40ダメージを与えるワザですが、コインを1回投げてウラが出ると失敗します。コインのランダム性が高いため、安定感に欠けるワザですが、エネのコストが低いため、序盤のダメージを与えるのには有効です。

「サイコバーン」は、2エネで70ダメージを与えるワザです。2エネで70ダメージを与えるワザは、当時のスタンダード環境においては標準的な性能です。また、相手ポケモンのHPを10下げる効果も付いています。

全体的に、ラティオスは攻撃面で優秀なカードです。コインのランダム性が高い「マッハひこう」は、序盤のダメージを与えるのには有効ですが、展開が遅れると安定感に欠けます。一方、「サイコバーン」は、2エネで70ダメージを与える標準的な性能に加えて、相手ポケモンのHPを10下げる効果も付いているため、ゲームを有利に進めることができます。

また、ラティオスは、当時のスタンダード環境においては「あまのじゃく」という特性を持つポケモンが流行しており、その対策として採用されることもありました。

**ゲームとしての歴史**

ラティオスは、1999年に発売されたゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター ルビー・サファイア』で初登場しました。ホウエン地方の各地で出現し、ストーリーの進行にも重要な役割を果たします。

その後、2002年に発売されたゲームボーイアドバンス用ソフト『ポケットモンスター エメラルド』にも登場しました。また、2006年に発売されたニンテンドーDS用ソフト『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』では、進化先のラティアスと共に登場しました。

ポケモンカードゲームにおいては、1999年に発売された第1弾から登場しています。当時は、コインのランダム性が高い「マッハひこう」の性能が評価され、多くのプレイヤーに使用されていました。

拡張パック

ポケモンカードゲーム プロモーションカードパック(2014/10)
ポケモンカードゲーム プロモーションカードパック(2014/10)
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

ラティオス
ラティオス
0円
0円
R | SV4K 027/066
027/066
ラティオス
ラティオス
24円
0円
区分なし | S12a 106/172
106/172
ラティオス
ラティオス
65円
0円
R | S8 075/100
075/100
ラティオス
ラティオス
770円
0円
区分なし | SMP 257/SM-P
257/SM-P
ラティオスのカードの値段を調べてみる