**はかせのてがみ**は、ゲームとしての評価価値を**★★★★★**と評価します。
**ゲーム性**
はかせのてがみは、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せてから、手札に加える効果を持つグッズです。この効果は、エネルギー不足に悩むデッキに非常に有効です。特に、基本エネルギーを多く要求するデッキや、エネルギーをトラッシュする効果を持つデッキで活躍します。
はかせのてがみの強みは、2枚まで基本エネルギーを手札に加えられる点です。1枚しかエネルギーを手札に加えられない場合、エネルギー不足に陥るリスクは依然として残ります。しかし、2枚手札に加えられる場合、エネルギー不足に陥るリスクは大幅に軽減されます。これは、多くのデッキで大きなアドバンテージとなります。
また、はかせのてがみは、自分の番に何枚でも使える点も強みです。エネルギー不足に陥るリスクをさらに軽減するために、複数枚使うことも可能です。
**歴史**
はかせのてがみは、2013年に発売された拡張パック「MMB-S」で初登場しました。当時、基本エネルギーを多く要求するデッキが流行していたため、はかせのてがみは多くのデッキで採用されました。特に、基本エネルギーを10枚以上要求するデッキでは、はかせのてがみは欠かせないカードでした。
その後、はかせのてがみは、さまざまな拡張パックで再録されています。現在でも、基本エネルギーを多く要求するデッキで活躍する、定番のグッズです。
なお、はかせのてがみは、ポケモンのゲームとしての歴史においても重要なカードです。基本エネルギーを多く要求するデッキの登場により、はかせのてがみは、これらのデッキの存在を支える重要なカードとなりました。