区分なし - 灼熱の大地 カードの値段

灼熱の大地
灼熱の大地
型番 MMB-P 046/049
レアリティ 区分なし
シリーズ ポケモンカードゲームXY 「メガマスターデッキビルドBOX パワースタイル」
カードの値段 0
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。

カード概要

項目名 名前
技1名 スタジアム
技1説明 おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の手札から炎エネルギーまたは闘エネルギーを1枚選び、トラッシュしてよい。トラッシュした場合、自分の山札を2枚引く。 スタジアムは、自分の番に1枚だけ、バトル場の横に出せる。別の名前のスタジアムが場に出たなら、このカードをトラッシュする。

カード情報



**灼熱の大地**

**ゲームとしての評価**

灼熱の大地は、ポケモンカードゲームのスタジアムカードです。自分の番ごとに1回、手札から炎エネルギーまたは闘エネルギーを1枚トラッシュすることで、山札から2枚を引くことができます。

このカードの評価は、**★★★★★**(5つ星)とします。

**評価理由**

灼熱の大地は、ポケモンカードゲームにおいて、非常に強力なスタジアムカードです。

まず、炎エネルギーと闘エネルギーの両方がトラッシュできる点は、非常に汎用性が高いです。炎エネルギーは、炎タイプのポケモンに、闘エネルギーは、闘タイプのポケモンに使用できます。そのため、炎タイプや闘タイプのポケモンを主軸としたデッキであれば、ほぼすべてのデッキで採用することができます。

また、山札から2枚引くことができる点も、非常に強力です。山札からカードを引くことは、デッキの潤滑油であり、ポケモンを展開したり、エネルギーを付けたり、攻撃したりするために必要不可欠です。灼熱の大地を使えば、毎ターン2枚ずつ山札を引くことができるため、デッキの回転率を大幅に向上させることができます。

さらに、スタジアムカードは、自分の番に1枚だけバトル場の横に出すことができますが、別の名前のスタジアムが場に出たなら、このカードをトラッシュする、という効果も、デッキ構築の幅を広げてくれます。例えば、炎タイプのポケモンを主軸としたデッキであれば、灼熱の大地と炎エネルギーをトラッシュすることで、炎エネルギーを2枚手札に加える、炎のエネルギー工場を採用することもできます。

このように、灼熱の大地は、炎エネルギーと闘エネルギーの両方をトラッシュできる汎用性と、山札から2枚引くことができる強力な効果を兼ね備えた、非常に優秀なスタジアムカードです。

**ポケモンのゲームとしての歴史**

灼熱の大地は、ポケモンカードゲームのXYシリーズに登場したカードです。XYシリーズは、2013年10月11日に発売されたシリーズで、ポケモンXYに登場するポケモンや、新しいエネルギーカードなどが追加されました。

灼熱の大地は、XYシリーズの第1弾「XY」に収録されました。XYシリーズでは、炎エネルギーと闘エネルギーの両方をトラッシュすることで、山札から2枚引くことができる、強力なスタジアムカードが複数登場しました。灼熱の大地もその1つであり、炎タイプのポケモンや闘タイプのポケモンを主軸としたデッキで、多くのプレイヤーに使用されました。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY 「メガマスターデッキビルドBOX パワースタイル」
ポケモンカードゲームXY 「メガマスターデッキビルドBOX パワースタイル」
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

灼熱の大地
灼熱の大地
330円
0円
区分なし | XY 157/171
157/171
灼熱の大地
灼熱の大地
330円
0円
区分なし | XY 157/171
157/171
灼熱の大地
灼熱の大地
330円
0円
区分なし | XYG 018/019
018/019
灼熱の大地
灼熱の大地
330円
0円
U | XY5 069/070
069/070
灼熱の大地のカードの値段を調べてみる