C - イーブイ カードの値段

イーブイ
イーブイ
型番 XY7 063/081
レアリティ C
シリーズ ポケモンカードゲームXY 拡張パック「バンデットリング」
カードの値段 0
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.133 しんかポケモン 高さ:0.3 m  重さ:6.5 kg 不安定な 遺伝子の おかげで さまざまな 進化の 可能性を 秘めている 特殊な ポケモン。

カード概要

項目名 名前
HP 60
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 たいあたり
技1威力 10
サブ技2名 とびかかる
技2威力 30
技2説明 コインを1回投げウラなら、このワザは失敗。

カード情報



**ポケモンカードゲームにおけるイーブイの評価**

**ゲームとしての評価**

イーブイは、ポケモンカードゲームにおけるたねポケモンです。ワザは「たいあたり」と「とびかかる」の2つです。

「たいあたり」は、エネルギー1つで10ダメージを与えるワザです。ダメージ量は低いですが、エネルギーコストが軽く、序盤から手軽に攻撃することができます。

「とびかかる」は、エネルギー2つで30ダメージを与えるワザです。ダメージ量は「たいあたり」よりも高くなりますが、エネルギーコストが重くなります。また、コイン投げでウラが出ると失敗するため、運要素が強いワザです。

これらのワザを踏まえると、イーブイは序盤から手軽に攻撃できるポケモンと言えます。しかし、ダメージ量が低いため、後半戦では活躍することが難しくなります。また、コイン投げの失敗が痛いため、安定したダメージを与えるには工夫が必要です。

以上のことから、イーブイのゲームとしての評価は、**★★★☆☆**(3.5点)とします。

**ポケモンのゲームとしての歴史**

イーブイは、ポケットモンスターシリーズの初代から登場するポケモンです。最初に出現するのは、原作ゲームの「ポケットモンスター 赤・緑」です。

イーブイは、進化の楽しみが詰まったポケモンとして人気を集めています。進化先は、全8種類あり、それぞれ異なるタイプと能力を持っています。

ポケモンカードゲームでは、1996年に発売された「ポケモンカードゲーム 拡張パック第1弾」から登場しています。当時は、たねポケモンとしてのみ存在していましたが、2021年に発売された「イーブイヒーローズ」では、Vカードとして初登場しました。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY 拡張パック「バンデットリング」
ポケモンカードゲームXY 拡張パック「バンデットリング」
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

イーブイ
イーブイ
30円
0円
C | SV3 091/108
091/108
イーブイ
イーブイ
3,980円
0円
C | SV2a 133/165
133/165
イーブイ
イーブイ
5,980円
0円
区分なし | SV-P 062/SV-P
062/SV-P
イーブイ
イーブイ
275円
0円
C | SV2a 133/165
133/165
イーブイのカードの値段を調べてみる