U - ウルガモス カードの値段

ウルガモス
ウルガモス
型番 XY7 018/081
レアリティ U
シリーズ ポケモンカードゲームXY 拡張パック「バンデットリング」
カードの値段 0
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

火山灰で 地上が 真っ暗に なったとき ウルガモスの 炎が 太陽の かわりに なったという。

カード概要

項目名 名前
HP 110
進化 1進化
技1名 古代能力
サブ技1名 Θ(シータ)ストップ
技1説明 このポケモンは、相手のポケモンからの特性の効果を受けない。

カード情報



**①ゲームとしての評価**

**★★★★★(5/5)**

ウルガモスは、古代能力「Θ(シータ)ストップ」で相手のポケモンからの特性の効果を受けない、優秀な特性を持つポケモンです。特性の効果は、ポケモンの戦闘力を大きく左右する重要な要素であり、ウルガモスはこの特性によって、相手のポケモンの特性による妨害を受けずに戦うことができます。

例えば、相手のポケモンの特性「ふうせん」によって、攻撃が外れやすくなるなどの対策を無効化することができます。また、相手のポケモンの特性「ふしぎなうみ」によって、エネルギーがトラッシュから戻ってくるのを防ぐなどの対策も無効化することができます。

特性の効果を受けないということは、相手のポケモンの特性によって戦力を大きく削がれることがないため、戦略の幅が広がり、様々なデッキで活躍することができます。

特に、特性を活用したデッキに対しては、ウルガモスは非常に強力なポケモンと言えるでしょう。

**②ゲームとしての歴史**

ウルガモスは、初代ポケットモンスターゲームの「赤・緑・青」から登場しているポケモンです。初代では、草タイプと炎タイプの複合タイプであり、くさむすびやじばくなどの攻撃を習得していました。

その後、第2世代の「金・銀」では、草タイプと炎タイプの複合タイプのまま、新技の「ふしぎなうみ」を習得しました。ふしぎなうみは、エネルギーがトラッシュから戻ってくる特性であり、ウルガモスは特性と技を組み合わせることで、強力な攻撃を繰り出すことができました。

第3世代の「ルビー・サファイア」では、草タイプと炎タイプの複合タイプから、草タイプに変更されました。また、古代能力「Θ(シータ)ストップ」を習得しました。

第4世代以降は、古代能力「Θ(シータ)ストップ」を継承しつつ、様々な技や特性を習得してきました。

ウルガモスは、初代から登場しているポケモンであり、その長い歴史の中で、様々な技や特性を習得してきました。その中でも、特性「Θ(シータ)ストップ」は、ウルガモスの特徴的な能力であり、ポケモンカードゲームにおいても、非常に強力な特性と言えるでしょう。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY 拡張パック「バンデットリング」
ポケモンカードゲームXY 拡張パック「バンデットリング」
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

ウルガモス
ウルガモス
33円
0円
区分なし | SVD 019/139
019/139
ウルガモス
ウルガモス
26円
0円
C | SV1a 013/073
013/073
ウルガモス
ウルガモス
26円
0円
U | S12 014/098
014/098
ウルガモス
ウルガモス
94円
0円
C | S5a 010/070
010/070
ウルガモスのカードの値段を調べてみる