R - ウルガモス カードの値段

ウルガモス
ウルガモス
型番 XY7 017/081
レアリティ R
シリーズ ポケモンカードゲームXY 拡張パック「バンデットリング」
カードの値段 110
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.637 たいようポケモン 高さ:1.6 m  重さ:46.0 kg 火山灰で 地上が 真っ暗に なったとき ウルガモスの 炎が 太陽の かわりに なったという。

カード概要

項目名 名前
HP 100
進化 1進化
技1名 ワザ
サブ技1名 サンバース
技1説明 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。その後、山札から基本エネルギーを2枚まで選び、出したポケモンにつける。そして山札を切る。
サブ技2名 かえんほうしゃ
技2威力 60
技2説明 このポケモンについているエネルギーを1個選び、トラッシュする。

カード情報

**

**カード名:ウルガモス**

**カード番号:017**

**パック番号:XY7**

**①ゲームとしての評価価値**

**★★★★☆**

**ウルガモスは、ゲームとしての評価価値が高いポケモンカードである。**

**まず、**「サンバース」**は、ベンチにタネポケモンを出すことで、アドバンテージを稼ぐことができる優秀なワザである。**

**ベンチにタネポケモンを出すことで、次のターンに攻撃力の高いポケモンをすぐに展開できる。また、基本エネルギーを2枚まで貼ることで、次のターンからすぐに攻撃を開始することができる。**

**さらに、**「かえんほうしゃ」**は、1エネルギーで60ダメージを与えることができる。**

**ダメージ量は大きくはないが、1エネルギーで攻撃できるのは、デッキの安定性を考えると大きなメリットである。**

**また、**「かえんほうしゃ」**は、攻撃するたびに、エネルギーを1枚トラッシュしなければならない。**

**これは、**「サンバース」**でベンチに出したタネポケモンにエネルギーを貼り続けることで、デッキのエネルギーバランスを崩さずに、長期戦を戦うことができる。**

**一方で、**「サンバース」**は、自分の山札から2枚の基本エネルギーを引かなければならない。**

**これは、デッキのエネルギー構成に影響を与えるため、注意が必要である。**

**また、**「かえんほうしゃ」**は、ダメージ量が小さいため、主力アタッカーとして使うには力不足である。**

**そのため、**「サンバース」**を使ってベンチにタネポケモンを展開し、**「かえんほうしゃ」**でサポートする、サブアタッカーとして使うのが理想的である。**

**②ポケモンのゲームとしての歴史**

**ウルガモスは、初代ポケモンゲーム「ポケットモンスター 赤・緑」から登場するポケモンである。**

**初代ゲームでは、**「かえんほうしゃ」**が、30ダメージを与えるワザであった。**

**第2世代の「ポケットモンスター 金・銀」では、**「かえんほうしゃ」**が、40ダメージを与えるワザに強化された。**

**第3世代の「ポケットモンスター ルビー・サファイア」では、**「サンバース」**が追加された。**

**第4世代の「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」では、**「かえんほうしゃ」**が、50ダメージを与えるワザに強化された。**

**第5世代の「ポケットモンスター X・Y」では、**「サンバース」**のワザの効果が変更され、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選んで、出したポケモンにつけるようにされた。**

**ウルガモスは、初代ゲームから登場しているポケモンであり、ゲームの歴史の中で、常に強力なポケモンとして活躍してきた。**

拡張パック

ポケモンカードゲームXY 拡張パック「バンデットリング」
ポケモンカードゲームXY 拡張パック「バンデットリング」
販売日 2000-01-01
特徴

類似カード

ウルガモス
ウルガモス
33円
0円
区分なし | SVD 019/139
019/139
ウルガモス
ウルガモス
26円
0円
C | SV1a 013/073
013/073
ウルガモス
ウルガモス
26円
0円
U | S12 014/098
014/098
ウルガモス
ウルガモス
94円
0円
C | S5a 010/070
010/070
ウルガモスのカードの値段を調べてみる