R - マグマ団のネンドール カードの値段

マグマ団のネンドール
マグマ団のネンドール
型番 CP1 011/034
レアリティ R
シリーズ ポケモンカードゲームXY コンセプトパック「マグマ団VSアクア団 ダブルクライシス」
カードの値段 220
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.344 どぐうポケモン 高さ:1.5 m  重さ:108.0 kg ネンドールが 放つ ビームは 確実に 敵を 捉えるの。 遠くからの 攻撃は 任せなさい!

カード概要

項目名 名前
HP 90
進化 1進化
技1名 特性
サブ技1名 マグマスイッチ
技1説明 自分の場のポケモンについている基本エネルギーを1個選び、自分の別の「マグマ団」のポケモンにつけ替える。この特性は、自分の番に1回使える。
技2名 ワザ
サブ技2名 パワービーム
技2威力 70

カード情報



**①ゲームとしての評価**

マグマ団のネンドールは、特性「マグマスイッチ」とワザ「パワービーム」を持つポケモンカードです。

特性「マグマスイッチ」は、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを、別の「マグマ団」のポケモンにつけ替えられるというものです。これは、攻撃力を上げたり、エネルギーの要求を下げたりするために非常に便利な特性です。

ワザ「パワービーム」は、70ダメージを与えるシンプルな攻撃です。ダメージはそこそこですが、コストも2エネと軽いので、序盤から使いやすいです。

これらの能力を踏まえて、マグマ団のネンドールのゲームとしての評価は、**★★★★★(5つ星)**とします。

**★★★★★**

**優秀な特性「マグマスイッチ」**

マグマ団のネンドールの最大の強みは、特性「マグマスイッチ」です。この特性は、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを、別の「マグマ団」のポケモンにつけ替えられるというものです。

これは、攻撃力を上げたり、エネルギーの要求を下げたりするために非常に便利な特性です。例えば、攻撃力を上げるためには、エネルギーを複数付ける必要がありますが、マグマ団のネンドールの特性を使えば、1エネで2エネ分の攻撃をすることができます。また、エネルギーの要求を下げることで、手札からエネルギーの要求を満たすポケモンを出す時間を稼ぐこともできます。

**汎用性の高いワザ「パワービーム」**

ワザ「パワービーム」は、70ダメージを与えるシンプルな攻撃です。ダメージはそこそこですが、コストも2エネと軽いので、序盤から使いやすいです。

また、マグマ団のネンドールは、特性「マグマスイッチ」でエネルギーを他のポケモンにつけ替えることができるので、パワービームの効果を上げることもできます。

**②ゲームとしての歴史**

マグマ団のネンドールは、2015年発売の「XY コンセプトパック マグマ団VSアクア団 ダブルクライシス」に収録されたカードです。

マグマ団のネンドールは、第4世代のゲーム「ポケットモンスター ダイヤモンド・パルキア」から登場したポケモンです。マグマ団のネンドールは、マグマ団の団員が操るネンドールです。

マグマ団は、ポケモンの力を使い、世界を火山地帯に変えようと企む悪の組織です。マグマ団のネンドールは、マグマ団の目的を達成するために、強力なエネルギーを操ることができます。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY コンセプトパック「マグマ団VSアクア団 ダブルクライシス」
ポケモンカードゲームXY コンセプトパック「マグマ団VSアクア団 ダブルクライシス」
販売日 2000-01-01
特徴