C - シビビール カードの値段

シビビール
シビビール
型番 XY5 037/070
レアリティ C
シリーズ ポケモンカードゲームXY 拡張パック「ガイアボルケーノ」
カードの値段 0
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.603 でんきうおポケモン 高さ:1.2 m  重さ:22.0 kg 食欲 旺盛な ポケモン。 獲物を 見つけると 襲いかかり 電気で しびれさせてから 食べる。

カード概要

項目名 名前
HP 90
進化 1進化
技1名 ワザ
サブ技1名 かじる
技1威力 20
サブ技2名 バリバリかいてん
技2威力 30×
技2説明 コインを4回投げ、オモテの数×30ダメージ。

カード情報



**ゲームとしての評価**

シビビールのゲームとしての評価は、**3★**と評価します。

まず、**HP**は**100**となっており、ゲーム内の一般的なポケモンと比べてやや低い水準です。また、**弱点**は**くさ**と**でんき**の2つとなっており、どちらも攻撃力の高いポケモンが多いタイプです。そのため、シビビールは耐久力や耐性面でやや不安があります。

次に、**ワザ**について評価します。

「かじる」は、20ダメージを与えるシンプルなワザです。攻撃力は低いものの、エネルギーを1つしか必要としないため、序盤から使いやすいワザです。

「バリバリかいてん」は、コインを4回投げて、表の数×30ダメージを与えるワザです。最大で120ダメージを与えることができるため、高い攻撃力を期待できます。ただし、コイン次第では十分なダメージを与えられない可能性もあります。

「かじる」は序盤から使いやすいワザですが、攻撃力は低いため、終盤の戦闘では活躍しづらいです。一方、「バリバリかいてん」は高い攻撃力を期待できますが、コイン次第では十分なダメージを与えられない可能性もあります。そのため、シビビールは**ワザの安定性**という点でやや不安定です。

総合的に評価すると、シビビールは**HP**や**弱点**の面で不安があるものの、**ワザ**の攻撃力は高いポケモンです。そのため、**初心者から上級者まで幅広い層で使えるポケモン**と言えるでしょう。

**ポケモンとしてのゲームの歴史**

シビビールは、2013年に発売されたポケモンカードゲームXY5「サイコブレイク」に収録されたカードです。

シビビールのゲームとしての歴史は、2006年に発売されたポケットモンスターダイヤモンド・パールから始まります。シビビールはこの作品で初登場し、イッシュ地方の草原や森などに生息するポケモンとして登場しました。

シビビールは、2007年に発売されたポケットモンスタープラチナで、進化形のシビルドンとともに再登場しました。また、2010年に発売されたポケットモンスターブラック・ホワイトでは、新たな進化形であるシビルドンGXが登場しました。

シビビールは、ポケモンカードゲームでも、XY5「サイコブレイク」に収録されたカードが初登場です。その後、XY11「ダイヤモンド&パール」やXY12「プラチナ」など、さまざまなパックにも収録されています。

拡張パック

ポケモンカードゲームXY 拡張パック「ガイアボルケーノ」
ポケモンカードゲームXY 拡張パック「ガイアボルケーノ」
販売日 2014-12-13
特徴 XYシリーズの第5弾拡張パックは、ポケモンカードゲームXY 拡張パック タイダルストームと同時にリリースされました。この同時リリースは、XYシリーズ第1弾のコレクションX・コレクションY以来1年ぶりのことです。このパックでは、ポケモンカードゲームで初めてゲンシカイキが導入され、M進化ポケモンと同じルールで扱われ、ゲンシカイキしたポケモンもM進化カードとして使用できます。ただし、水・悪・フェアリータイプのポケモンは含まれていません。また、封入された当たりカードには、センパイとコウハイ、グラードンEX、ゲンシグラードンEXが含まれています。

類似カード

シビビール
シビビール
33円
0円
C | SV3 034/108
034/108
シビビール
シビビール
110円
0円
区分なし | S-P 297/S-P
297/S-P
シビビール
シビビール
30円
0円
C | S11 040/100
040/100
シビビール
シビビール
28円
0円
C | S6a 033/069
033/069
シビビールのカードの値段を調べてみる