C - タネボー カードの値段

タネボー
タネボー
型番 SV5M 003/071
レアリティ C
シリーズ 拡張パック「サイバージャッジ」
カードの値段 0
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.273 どんぐりポケモン 高さ:0.5 m  重さ:4.0 kg じっと 動かずに いると 木の実と そっくり。 ついばみに やって来た ポケモンを 驚かせて 遊ぶ。

カード概要

項目名 名前
HP 60
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 こうちょく
技1説明 次の相手の番、このポケモンが受けるワザのダメージは「-30」される。
サブ技2名 ぶらさがる
技2威力 20

カード情報



**① ゲームとしての評価価値:★★★☆☆**

タネボーは、ゲーム序盤で役立つ草タイプのポケモンです。ワザ「こうちょく」により、次の相手の番に受けるダメージを30軽減できます。これは、序盤の小さなポケモンを攻撃から守るのに役立ちます。また、ワザ「ぶらさがる」のダメージ20も、序盤では十分な攻撃力です。

しかし、ゲームが進むにつれて、タネボーの有用性は低下します。他の強力なポケモンが手に入ると、タネボーは控えに回されることが多いでしょう。また、「こうちょく」の効果は、ゲーム序盤にのみ有効であり、後半になると他の耐久性の高いポケモンに取って代わられます。

全体として、タネボーはゲーム序盤で役立つポケモンですが、ゲームが進むにつれて有益さは低下します。そのため、ゲームとしての評価価値は★★★☆☆と評価します。

**② ポケモンのゲームとしての歴史**

タネボーは、第3世代のポケモンで、2002年のゲーム「ポケットモンスター ルビー・サファイア」で初めて登場しました。ホウエン地方の草むらや森に生息しています。

タネボーは、同世代の他のポケモンと同様に、シリーズを通して安定した役割を果たしてきました。進化形のコノハナには、対戦で人気の高い「ちからをすいとる」という特性があります。また、2019年のゲーム「ポケットモンスター ソード・シールド」では、タネボーの進化先であるキノガッサに「キョダイマックス」の形態が追加され、対戦環境で注目を集めました。

タネボーは、序盤の草タイプポケモンとして、多くのプレイヤーに親しまれてきたポケモンです。今後も、シリーズの重要なポケモンとして活躍し続けることが期待されます。

拡張パック

拡張パック「サイバージャッジ」
拡張パック「サイバージャッジ」
販売日 2024-01-26
特徴

類似カード

タネボー
タネボー
28円
0円
C | S11 005/100
005/100
タネボー
タネボー
30円
0円
C | S6K 005/070
005/070
タネボー
タネボー
24円
0円
C | S4 001/100
001/100
タネボー
タネボー
33円
0円
C | SM7 006/096
006/096
タネボーのカードの値段を調べてみる