**①ゲームとしての評価**
**★★★★★(5つ星)**
クラベルは、自分の山札からHPが120以下のたねポケモンを3枚まで選び、相手に見せて、手札に加えることができるサポートカードです。
このカードの評価は、**①序盤の展開を大きく加速できる**、**②デッキ構築の自由度を高める**、という2点から高く評価できます。
①序盤の展開を大きく加速できる
たねポケモンは、進化ポケモンと比べて素早い展開が可能なため、序盤の展開を大きく加速することができます。特に、ネオラントVやニャオハなどの強力なたねポケモンを採用しているデッキでは、序盤に3体も並べることができるため、大きなアドバンテージを得ることができます。
②デッキ構築の自由度を高める
HPが120以下のたねポケモンであれば、どんなポケモンでも採用することができます。そのため、デッキ構築の自由度を高めることができます。例えば、特定のタイプや特性を持つたねポケモンを採用することで、デッキのコンセプトをより明確にすることができます。
一方で、**②1ターンしか使えない**という制限があることは、デメリットと言えます。そのため、序盤の展開に集中したいデッキや、複数のサポートカードを採用しているデッキでは、採用を検討する必要があります。
総合的に見て、クラベルは序盤の展開を大きく加速し、デッキ構築の自由度を高めることができる、優秀なサポートカードと言えます。そのため、**5つ星**の評価とします。
**②ゲームとしての歴史**
クラベルは、2023年10月28日に発売された強化拡張パック「トリプレットビート」に収録されたカードです。
クラベルは、たねポケモンを3体まで手札に加えることができる、初のサポートカードです。そのため、発売当初は大きな話題となりました。
その後、クラベルは、ネオラントVやニャオハなどの強力なたねポケモンと組み合わせて、多くのデッキで採用されるようになりました。特に、2023年のWCS2023では、クラベルを採用したデッキが多数決勝進出を果たすなど、その活躍が目立ちました。
現在でも、クラベルは多くのデッキで採用されている、定番のサポートカードとなっています。