C - キラーメ カードの値段

キラーメ
キラーメ
型番 SV3 064/108
レアリティ C
シリーズ 拡張パック 黒炎の支配者
カードの値段 33
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.969 こうせきポケモン 高さ:0.7 m  重さ:8.0 kg 洞窟の 壁から 栄養分を 吸収。 毒の 結晶で できた 花びらを 身にまとう。

カード概要

項目名 名前
HP 70
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 どくのはへん
技1威力 20
技1説明 相手のバトルポケモンをどくにする。

カード情報

**

**ゲームとしての評価**

キラーメのゲームとしての評価は、星3つとします。

**評価理由**

キラーメのワザ「どくのはへん」は、20ダメージを与える代わりに、相手のバトルポケモンをどく状態にすることができます。どく状態になると、相手は毎ターン20ダメージを受けるため、長期戦に持ち込むことができるようになります。

しかし、20ダメージは、現在のポケモンカードゲームにおいては、それほど大きなダメージではありません。また、どく状態にするだけでは、相手にサイドをとられてしまうため、勝利に直結するわけではありません。

そのため、キラーメは、他のカードとの相性が重要となります。かがやくヒスイオオニューラなどの、相手のバトルポケモンのどく状態のダメージを増加させるカードと組み合わせることで、より効果的にダメージを与えることができるようになります。

また、キラーメは、キラフロルの進化前であるため、キラフロルの強力なワザを早い段階から使用することもできます。キラフロルのワザ「どくのかべん」は、相手のバトルポケモンをどく状態にし、さらに、どく状態のダメージを6個に増やすことができます。

これらの点を踏まえると、キラーメは、他のカードとの相性を活かせば、勝利に貢献できるポケモンと言えます。しかし、単体では、それほど強力なポケモンではないため、★3つと評価しました。

**ゲームとしての歴史**

キラーメは、2023年7月14日に発売されたポケモンカード拡張パック「黒炎の支配者」で初登場しました。

キラーメの進化前であるキラフロルは、2023年4月14日に発売されたポケモンカード拡張パック「スノーハザード」で初登場しました。

キラーメとキラフロルは、どちらも北海道に生息するポケモンです。キラフロルは、ヒスイ地方のハナダの洞窟で、キラーメは、ヒスイ地方の雪原で出現します。

拡張パック

拡張パック 黒炎の支配者
拡張パック 黒炎の支配者
販売日 2023-07-28
特徴 当たり封入率:

UR(ウルトラレア): 約10ボックスに1枚(全3種類)
SAR(スペシャルアートレア): 約6ボックスに1枚(全6種類)
SR(スーパーレア): 1ボックスに1枚以上(全8種類)
AR(アートレア): 1ボックスに3枚(全12種類)
RR(ダブルレア): 1ボックスに約4枚(全6種類)
SARカードは非常に希少で、全6種類から特定のカードを引くのは難しいとされています。

また、以下は買取価格ランキングです(金額は非表示):
1位: リザードンex (SAR)
2位: リザードンex (UR)
3位: ポピー (SAR)
4位: オモダカ (SAR)
5位: オルティガ (SR)

これらのカードは時折価値が変動することがあります。

類似カード

キラーメ
キラーメ
0円
0円
S | sv4a 286/190
286/190
キラーメ
キラーメ
0円
0円
区分なし | SV4a 110/190
110/190
キラーメ
キラーメ
0円
0円
区分なし | SV4a 110/190
110/190
キラーメ
キラーメ
33円
0円
C | SV3 063/108
063/108
キラーメのカードの値段を調べてみる