U - ハラバリー カードの値段

ハラバリー
ハラバリー
型番 SV3 041/108
レアリティ U
シリーズ 拡張パック 黒炎の支配者
カードの値段 30
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.939 でんきがえるポケモン 高さ:1.2 m  重さ:113.0 kg ブヨンブヨンの 体を 伸び縮み させると お腹の へそダイナモが 大電力を 発生させる。

カード概要

項目名 名前
HP 140
進化 1進化
技1名 特性
サブ技1名 ぜつえんたい
技1説明 このポケモンは、相手の雷ポケモンからワザのダメージを受けない。
技2名 ワザ
サブ技2名 サンダーエッジ
技2威力 100
技2説明 このワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。

カード情報



**①ゲームとしての評価**

**★★★★★**

ハラバリーのゲームとしての評価は、5つ星中の5つ星と、最高評価となります。

その理由としては、以下の2点が挙げられます。

1つ目は、特性「絶縁体」の強力さです。この特性は、相手の雷ポケモンからワザのダメージを受けないため、雷タイプに対して非常に有利となります。

雷タイプは、ゲームの現環境でトップメタの1つであり、多くのデッキで採用されています。そのため、雷タイプに対して強いハラバリーは、現在のデッキ環境において非常に有効です。

2つ目は、ワザ「サンダーエッジ」のシンプルな強さです。このワザは、100ダメージを出すシンプルなワザですが、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しないという特徴があります。

そのため、相手のポケモンに状態異常や特殊状態がついている場合でも、100ダメージを出すことができます。

また、このワザは、1エネで出すことができるため、エネルギーをあまり使わずともダメージを与えることができます。

このように、ハラバリーの特性「絶縁体」とワザ「サンダーエッジ」は、どちらも非常に強力であり、ゲームにおいて高い評価を得るに値するものです。

**②ポケモンのゲームとしての歴史**

ハラバリーは、2023年1月20日に発売された「ポケモンカードゲーム ソード&シールド スカーレット・バイオレット」で初登場した、でんきタイプのポケモンです。

ハッコウシティのジムリーダー「ナンジャモ」の相棒として登場し、ゲーム内では、ナンジャモの協力を得て、ハラバリーと共に冒険を繰り広げることができます。

ハラバリーは、でんきタイプのポケモンの中でも特に高い攻撃力を誇っており、ゲーム内では、敵を圧倒する活躍を見せてくれます。

また、特性「絶縁体」は、ゲーム内でも非常に強力な特性であり、多くの敵ポケモンからダメージを受けずに戦うことができます。

このように、ハラバリーは、ゲーム内においても非常に強いポケモンとして活躍しています。

拡張パック

拡張パック 黒炎の支配者
拡張パック 黒炎の支配者
販売日 2023-07-28
特徴 当たり封入率:

UR(ウルトラレア): 約10ボックスに1枚(全3種類)
SAR(スペシャルアートレア): 約6ボックスに1枚(全6種類)
SR(スーパーレア): 1ボックスに1枚以上(全8種類)
AR(アートレア): 1ボックスに3枚(全12種類)
RR(ダブルレア): 1ボックスに約4枚(全6種類)
SARカードは非常に希少で、全6種類から特定のカードを引くのは難しいとされています。

また、以下は買取価格ランキングです(金額は非表示):
1位: リザードンex (SAR)
2位: リザードンex (UR)
3位: ポピー (SAR)
4位: オモダカ (SAR)
5位: オルティガ (SR)

これらのカードは時折価値が変動することがあります。

類似カード

ハラバリー
ハラバリー
275円
0円
AR | sv3 112/108
112/108
ハラバリー
ハラバリー
30円
0円
区分なし | SVD 042/139
042/139
ハラバリー
ハラバリー
165円
0円
区分なし | SV-P 052/SV-P
052/SV-P
ハラバリーのカードの値段を調べてみる