C - ズピカ カードの値段

ズピカ
ズピカ
型番 SV3 039/108
レアリティ C
シリーズ 拡張パック 黒炎の支配者
カードの値段 30
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.938 でんきおたまポケモン 高さ:0.3 m  重さ:0.4 kg 尻尾を 振って 発電する。 危険を 感じると 頭を 点滅させて 仲間に 伝える。

カード概要

項目名 名前
HP 50
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 たいでん
技1説明 自分のトラッシュから「基本雷エネルギー」を1枚選び、このポケモンにつける。
サブ技2名 ピッカリだま
技2威力 30

カード情報



**評価対象ポケモンカード**

* カード名:ズピカ
* カード番号:039
* パック番号:SV3
* ワザ:たいでん(自分のトラッシュから「基本雷エネルギー」を1枚選び、このポケモンにつける。)
* ワザ:ピッカリだま(30)

**ゲームとしての評価**

ズピカは、HP50、雷タイプのたねポケモンです。ワザは「たいでん」と「ピッカリだま」の2つです。

「たいでん」は、自分のトラッシュから「基本雷エネルギー」を1枚選び、このポケモンにつけるワザです。雷タイプのポケモンは、基本的に雷エネルギーを多く必要とするため、このワザは雷タイプのデッキにおいて非常に強力な効果です。また、トラッシュの雷エネルギーを回収できるため、トラッシュに雷エネルギーが溜まっているデッキにおいても役立ちます。

「ピッカリだま」は、30ダメージを与えるワザです。HP50のたねポケモンとしては、そこそこの威力です。また、このワザは、相手のポケモンを逃がす効果も持っています。逃げられないポケモンを逃がすことで、相手の戦略を妨げることができます。

これらのことから、ズピカは雷タイプのデッキにおいて、非常に優秀なたねポケモンであると言えます。ゲームとしての評価は、**★★★★★**(5つ星)です。

**ポケモンとしての歴史**

ズピカは、ポケットモンスター ソード・シールドで初登場しました。ソード・シールドでは、ガラル地方の草原地帯に生息するポケモンとして登場します。また、ガラル地方の伝説のポケモンであるザルートやザルートの進化形であるザルートX、ザルートYの進化前の姿でもあります。

ザルートXやザルートYは、雷属性の伝説のポケモンです。ズピカは、ザルートXやザルートYの進化前の姿であるため、雷属性のポケモンとしてのイメージが強いと言えます。

ズピカは、その後のシリーズにも登場しています。ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールでは、シンオウ地方の草原地帯に生息するポケモンとして登場します。また、ポケットモンスター スカーレット・バイオレットでは、新たなガラル地方の草原地帯に生息するポケモンとして登場します。

ズピカは、雷属性のたねポケモンとして、多くのポケモントレーナーから愛されているポケモンです。今後も、さまざまなシリーズに登場し、活躍してくれることでしょう。

拡張パック

拡張パック 黒炎の支配者
拡張パック 黒炎の支配者
販売日 2023-07-28
特徴 当たり封入率:

UR(ウルトラレア): 約10ボックスに1枚(全3種類)
SAR(スペシャルアートレア): 約6ボックスに1枚(全6種類)
SR(スーパーレア): 1ボックスに1枚以上(全8種類)
AR(アートレア): 1ボックスに3枚(全12種類)
RR(ダブルレア): 1ボックスに約4枚(全6種類)
SARカードは非常に希少で、全6種類から特定のカードを引くのは難しいとされています。

また、以下は買取価格ランキングです(金額は非表示):
1位: リザードンex (SAR)
2位: リザードンex (UR)
3位: ポピー (SAR)
4位: オモダカ (SAR)
5位: オルティガ (SR)

これらのカードは時折価値が変動することがあります。

類似カード

ズピカ
ズピカ
0円
0円
区分なし | WCS23 006/030
006/030
ズピカ
ズピカ
30円
0円
C | SV3 040/108
040/108
ズピカ
ズピカ
30円
0円
区分なし | SVD 041/139
041/139
ズピカ
ズピカ
26円
0円
C | SV2D 024/071
024/071
ズピカのカードの値段を調べてみる