R - サンダース カードの値段

サンダース
サンダース
型番 SV2a 135/165
レアリティ R
シリーズ 強化拡張パック「ポケモンカード151(イチゴーイチ)」
カードの値段 3,480
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.135 かみなりポケモン 高さ:0.8 m  重さ:24.5 kg 細胞が 出している 弱い 電気を ひとまとめにして 強力な 電撃を 放つ。

カード概要

項目名 名前
HP 110
進化 1進化
技1名 ワザ
サブ技1名 ちょくげきだん
技1説明 相手のポケモン1匹に、30ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
サブ技2名 とうしのいかずち
技2威力 90+
技2説明 相手のバトルポケモンが「ポケモンex・V」なら、90ダメージ追加。

カード情報



**ゲームとしての評価**

**星3.5**

サンダースのカードは、ゲームとしての評価としては、3.5点と評価します。

まず、良い点は、ワザ「とうしのいかずち」のダメージが、相手のバトルポケモンが「ポケモンex・V」なら90ダメージ追加されることです。これは、ポケモンex・Vが現在環境で主流の存在であることから、ダメージを大きく稼ぐことができるため、評価できます。

また、ワザ「ちょくげきだん」は、ベンチのポケモンにもダメージを与えることができるため、相手に複数のポケモンを倒すことができる点も評価できます。

一方、悪い点としては、ワザ「とうしのいかずち」のダメージ計算が「ポケモンex・V」に限定されているため、環境に「ポケモンex・V」が少ない場合は、ダメージを大きく稼ぐことが難しくなります。また、ワザ「ちょくげきだん」のダメージが30ダメージと低いため、一撃で倒すのは難しいです。

**ゲームとしての歴史**

サンダースは、ポケモンカードゲームの初期から登場しているポケモンです。初代ポケモンカードゲームの第一弾「スタートデッキ」にも収録されており、ポケモンカードゲームの歴史とともに歩んできたポケモンと言えます。

ゲームとしての歴史としては、初代ポケモンカードゲームでは、ワザ「サンダー」で相手に90ダメージを与える能力を持っており、強力なポケモンとして活躍していました。また、ポケモンカードゲームの拡張パック「マグマ団の逆襲」では、ワザ「サンダーブレイク」で相手に120ダメージを与える能力を持っており、さらに強力なポケモンとして活躍しました。

その後、サンダースは、さまざまな形でポケモンカードゲームに登場しています。特に、ポケモンカードゲームの拡張パック「XY」で登場したサンダースVは、ワザ「サンダーボルト」で相手に180ダメージを与える能力を持っており、当時の環境でトップクラスの強さを誇っていました。

拡張パック

強化拡張パック「ポケモンカード151(イチゴーイチ)」
強化拡張パック「ポケモンカード151(イチゴーイチ)」
販売日 2023-06-16
特徴

類似カード

サンダース
サンダース
5,780円
0円
区分なし | SV-P 064/SV-P
064/SV-P
サンダース
サンダース
275円
0円
R | SV2a 135/165
135/165
サンダース
サンダース
79円
0円
R | SV2a 135/165
135/165
サンダース
サンダース
990円
0円
CSR | S8b 193/184
193/184
サンダースのカードの値段を調べてみる