C - エレブー カードの値段

エレブー
エレブー
型番 SV2a 125/165
レアリティ C
シリーズ 強化拡張パック「ポケモンカード151(イチゴーイチ)」
カードの値段 1,580
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.125 でんげきポケモン 高さ:1.1 m  重さ:30.0 kg 嵐が 来ると 高い 木の まわりに 集まり 雷が 落ちるのを じっと 待ち続ける。

カード概要

項目名 名前
HP 90
進化 たね
技1名 ワザ
サブ技1名 エレキコンボ
技1威力 10+
技1説明 自分のベンチに「ブーバー」がいるなら、40ダメージ追加。
サブ技2名 なぐる
技2威力 30

カード情報



**①ゲームとしての評価**

**★★★★★(5つ星)**

エレブーのゲームとしての評価は、★★★★★(5つ星)です。その理由は、以下の3点です。

1つ目は、ワザ「エレキコンボ」の強力さです。このワザは、自分のベンチに「ブーバー」がいる場合、10ダメージに加えて40ダメージを追加することができます。つまり、合計50ダメージを与えることができます。このダメージは、ポケモンカードゲームのスタンダードルールでは、多くのポケモンを一撃で倒せるダメージ量です。

2つ目は、ワザ「なぐる」の汎用性です。このワザは、30ダメージを与えるシンプルなワザですが、どのポケモンに対しても使えるという汎用性があります。そのため、場面に応じて使い分けることができるというメリットがあります。

3つ目は、エレブーの進化前である「ブーバー」の使いやすさです。ブーバーは、ワザ「ブーバーのほのお」で10ダメージを与えることができるため、エレブーのワザ「エレキコンボ」の火力アップに貢献することができます。また、ブーバーは、ワザ「ブーバーのきゅうけつ」でHPを回復できるため、エレブーを守ることもできます。

**②ゲームとしての歴史**

エレブーは、1996年に発売されたポケットモンスター 赤・緑で初登場したポケモンです。ゲーム内の設定では、雷の力を持つポケモンで、電気エネルギーを体内に蓄え、雷を放つことができます。

エレブーは、ゲーム内のさまざまな地方で出現します。赤・緑では、カントー地方の草むらや森で出現します。ピカチュウの進化形であるライチュウは、エレブーの進化前であるブーバーの進化形です。

拡張パック

強化拡張パック「ポケモンカード151(イチゴーイチ)」
強化拡張パック「ポケモンカード151(イチゴーイチ)」
販売日 2023-06-16
特徴

類似カード

エレブー
エレブー
0円
0円
C | SV5M 025/071
025/071
エレブー
エレブー
198円
0円
C | SV2a 125/165
125/165
エレブー
エレブー
30円
0円
C | SV2a 125/165
125/165
エレブー
エレブー
26円
0円
区分なし | S12a 034/172
034/172
エレブーのカードの値段を調べてみる