区分なし - メガニウム カードの値段

メガニウム
メガニウム
型番 DP2
レアリティ 区分なし
シリーズ ポケモンカードゲームDP 拡張パック「湖の秘密」
カードの値段 0
週間変動 この一週間での値段変動は「±0」円です
※本サイトは、該当カードの値段を調査し、調査したカード販売値段の平均値をカード値段としております。
カード概要

No.154 ハーブポケモン 高さ:1.8 m  重さ:100.5 kg メガニウムが はきだす いきには かれた くさばなを よみがえらせる ふしぎな ちからが ひめられている。

カード概要

項目名 名前
HP 130
進化 2進化
技1名 ワザ
サブ技1名 ウルトラパウダー
技1威力 20
技1説明 コインを3回投げる。1回目がオモテなら、相手をどくにする。2回目がオモテなら、相手をやけどにする。3回目がオモテなら、相手をマヒにする。
サブ技2名 かじばのいちげき
技2威力 60+
技2説明 相手の場に炎ポケモンがいるなら、30ダメージを追加。

カード情報



今回評価するカードは、メガニウムです。カード番号はDPBP#185、パック番号はDP2です。

**ゲームとしての評価**

メガニウムは、草タイプ・HP180の2進化ポケモンです。進化前はフシギバナです。

メガニウムのワザは、ウルトラパウダーとかじばのいちげきです。ウルトラパウダーは20ダメージを与え、コインを3回投げます。1回目がオモテなら相手をどく状態に、2回目がオモテなら相手をやけど状態に、3回目がオモテなら相手をマヒ状態にします。かじばのいちげきは60ダメージを与え、相手の場に炎ポケモンがいる場合、さらに30ダメージを追加します。

メガニウムの評価は、★★★★★です。ウルトラパウダーは相手のポケモンを状態異常にする効果があり、かじばのいちげきは炎ポケモンがいる場合、さらにダメージを与えることができます。また、メガニウムのHPは180と高く、耐久力も高いです。そのため、メガニウムはゲームにおいて非常に強力なポケモンと言えるでしょう。

**ゲームとしての歴史**

メガニウムは、2002年に発売された第2世代のポケモンカードゲームで初登場しました。当時は、メガニウムの進化前であるフシギバナが非常に人気がありましたが、メガニウム自体はあまり注目されていませんでした。しかし、2005年に発売された第3世代のポケモンカードゲームで、メガニウムのワザであるウルトラパウダーが強化されたことで、メガニウムは一躍人気ポケモンとなりました。ウルトラパウダーは、相手のポケモンを状態異常にする効果があり、当時の環境では非常に強力な効果でした。そのため、メガニウムは多くのプレイヤーに使用されるようになりました。

メガニウムは、第4世代、第5世代、第6世代、第7世代と、すべての世代で登場しています。また、メガシンカというシステムも登場し、メガニウムはさらに強力なポケモンになりました。メガシンカしたメガニウムは、HPが300になり、攻撃力も大きく上昇します。そのため、メガニウムは現在でもゲームにおいて非常に強力なポケモンと言えるでしょう。

拡張パック

ポケモンカードゲームDP 拡張パック「湖の秘密」
ポケモンカードゲームDP 拡張パック「湖の秘密」
販売日 2007-03-02
特徴 拡張パック「湖の秘密」は、ニンテンドーDSソフト「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」のテーマに基づいており、エイチこ、リッシこ、シンジこという3つの湖とそこに生息する伝説のポケモン、ユクシー、エムリット、アグノムが中心です。これらのポケモンは特別な能力を持ち、3匹が同時に出場することで発揮される効果やポケボディーがあります。

拡張パックには、新しい化石であるずがいの化石とたての化石が含まれており、また、ルカリオLV.X、悪エネルギー、鋼エネルギー、マルチエネルギーなどのカードが再録されています。

全体的に、この拡張パックは高く評価されており、ナナカマドはかせ(DP1)のような重要なカードの数が多いため、収集しやすいです。また、ブーバーン(湖の秘密)やハピナス(湖の秘密)など、新しいデッキに欠かせないカードも含まれています。

類似カード

メガニウム
メガニウム
330円
0円
R | SM8 005/095
005/095
メガニウム
メガニウム
110円
0円
R | XY9 003/080
003/080
メガニウム
メガニウム
0円
0円
区分なし | LP 001/L-P
001/L-P
メガニウム
メガニウム
0円
0円
☆ | L1-Bss 009/070
009/070
メガニウムのカードの値段を調べてみる